FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は4月29日(月・祝)13時30分から16時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。

扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】 縦に使う1 
NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます) 
 

【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

【動画解説】其の四百八十 霞に構える 大東流合氣柔術 扶桑会  




「千鳥足」の足捌きを紹介するシリーズの2回目である。

今回はこの操作を理解するうえで、大東流合氣柔術の一ヶ条「切返」という形を用いて解説を加えてみたい。



霞に構える1



前回説明した通り、「千鳥足」は第一義として「腰の向きを変える動き」を利用した技法である。

それも相手の攻撃に衝突することなく、その場で一気に方向の転換が可能だ。
この特性を利用して、相手に掴まれたところに負荷をかけず崩しをかけて、投げ飛ばしてしまうのが「切返」である。



 



動画にあるように、この形は「千鳥足」の足捌きを行うだけでは効果を得られない。

腰の向きを変えるということは、上半身もそれに連動して方向が変わらなければならない。
しかし、相手に肩を抑えられている状況では、なかなか上半身の連動が起きづらいのが現実だろう。

どうしても肩の接点を意識してしまって力が入り、「ぶつかり」が生じてしまう。



霞に構える4



そこで、今回は剣を使ってその弊害を除いてみよう。

「千鳥足」を切り、身体を半身にして、相手に向けて剣を水平に構える「霞」の構えを取る。
この時にしっかりと剣先を感じて、その延長線上にいる相手に力を伝えることを意識してみる。

下半身から腰、そして上半身と、全身を一つにして剣に力を乗せ、放出するイメージで構えるのだ。



霞に構える7



ひとしきり剣を使った構えを練習したら、実際にこれを体術に移してやってみる。

掴まれているところに気を取られすぎず、剣を構えた時の形に全身をアジャストしてみよう。



霞に構える5



最初はどうしても、肩で相手を引っ張り込もうという意識が働くが、そういうときには再度「剣を構える」という単独操作に立ち返ってみる。

できるだけ身体を大きく動かして、腰の力を発揮するところを心がけてほしい。





スポンサーサイト



Posted on 2024/03/30 Sat. 19:00 [edit]

category: 両肩捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  連動  転換 
tb: 0   cm: 0

其の二十四、ついていく  

この記事はブロとものみ閲覧できます

Posted on 2015/04/22 Wed. 20:26 [edit]

category: 両肩捕

tb: --   cm: --

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top