FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は3月17日(日)16時00分から19時00分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。

扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】 縦に使う1 
NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます) 
 

【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

其の三百十一 攻撃を外す 大東流合気柔術 東京稽古会  



大東流合気柔術において、もっとも肝要なのは初動であると誰もが教わる。

何事によらず、異常が発生したその最初の瞬間にどう対処するかが問われることは論を待たないが、それが一番難しく、また適確性を求められるものだ。



攻撃を外す2



初伝一カ条の一本捕は、相手が正面打ちに来た手刀を受け止め、崩し倒す形だが、やはり最初の捌きによって相手の体勢を崩すところにその秘伝がある。







その内容については動画を参照してもらいたいが、相手の攻撃がどのようなものであっても、それをその場に「居着いた」まま受けたのでは、その先の動きが滞る。



攻撃を外す1



今回の場合は、相手の打撃を外し、ずらすというところに初動の正確性が求められている。
それも、ただ相手から離れればよいというのではなく、言うまでもなく次の操作に移る際に有利な体勢を取ることと同義でなければならない。



攻撃を外す4



適切な位置で、正しい姿勢で、その攻撃にふさわしい力の加減で柔らかく受け止めることを目指すのが、当会における初動の理想形だ。



攻撃を外す3



最初に述べた通り、それが一番難しいことなのではあるが。



スポンサーサイト



Posted on 2020/10/25 Sun. 14:24 [edit]

category: 正面打

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  姿勢  中心  連動  攻撃線  正面打  一本捕 
tb: 0   cm: 0

其の三百十 逆腕捕 大東流合気柔術 東京稽古会  




修行を続けていると、大東流合気柔術が元来、非常に実戦に向いた武術だと実感することが多い。



逆腕捕3



「元来」といったのは、その普及の過程で体系立てて技を整理する必要があり、また修行者にとって理解の便宜を図るために形稽古の体裁を整えていく中で、幾分かその荒々しい野性味が放逸してしまったに違いないからだ。







今回の「逆腕捕」は、修行者が早い段階で出会う技であり、手首関節の極めを使って体幹部分を制する、きわめて柔術的な技だといえる。

ただ、これが形の稽古となると、一つ一つの動きを分解して、言わば段取りを踏むように操作の行程を行っていくようなきらいがないとは言えない。



逆腕捕2



古武術として、あくまで実地に使うための術として修めるからには、やはり相手の攻撃に流動的に対処できなければならず、その訓練を稽古の中に取り入れていくことが必要だ。



逆腕捕4


例えば胸捕の場合、完全に胸倉をつかまれてから技を発動するようでは、やはり「段取り」に陥ってしまう。

今回の動きのように、相手が手を伸ばしてくるその勢いそのものを捉え、流れの中で取り押さえていくように稽古してみることも大事だ。



逆腕捕1



もちろん、流れの中にあっても、正確な動き、慌てずに正しい姿勢を保つことなど、形稽古において留意する点と何も変わらない。

こうした稽古を相互に繰り返して、古武術の神髄をつかんでいきたい。





Posted on 2020/10/18 Sun. 09:36 [edit]

category: 胸捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  古武術  姿勢  連動 
tb: 0   cm: 0

其の三百九 小指で落とす 大東流合気柔術 東京稽古会  



小指というのは単体では非常に弱い。

大東流合気柔術には、その弱い小指を使って、体幹全体を崩していく考え方がある。



小指で落とす2



もちろん、小指だけを使うわけではなく、効果的に全身を連動させる必要があるのだが、小指の持つ特性が、優れて古武術的な身体運用法に適っているところを実感してほしい。







今回の技法において、肘の急所を攻めることは必須の条件だが、その急所の捉え方にこそ古武術の思考法が要求される。

簡単に言ってしまえば肘関節の裏がその急所なのではあるが、そこを通常のやり方で攻めても、相手の身体は動かない。



小指で落とす3



そこで、大東流合気柔術では肘の急所を小指を使って操作していく。



小指で落とす1



小指は、押しこんだり、力を強くかけていくことには向いていない半面、引き込んでいくように使うと、全身の力をよく伝えてくれる。

さらに言えば、小指で操作することで、背中から腕にかけての連動性が強く生じる効果もある。



小指で落とす4



微妙な力の掛け具合、動かし方については極意につながる部分もあり、ここでは触れない。興味のある方は稽古会に参加したうえで実際に体感してみることをお勧めする。



Posted on 2020/10/11 Sun. 09:32 [edit]

category: 袖捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  古武術  連動  重心 
tb: 0   cm: 0

其の三百八、両小手返 大東流合気柔術 東京稽古会  




手首関節を取って、全身を投げ、崩す小手返の技は体術の諸流派の中にも数多くある。

今回はその小手返の原理を使って古武術らしい身体の使い方を研究してみた。



両小手返4



小手返と言えば、片方の手首だけを極めることが多いが、今回は両手ともに捕ってしまう。

あくまでこれは手首の鍛錬、および手刀の使い方の修練の一環でおこなうのであって、実際にこう言った攻撃への対処を想定しているわけではない。







これまでにも取り上げてきたように、掛け手に取ることで相手の重心を前に誘導する。

大東流の技術体系では初動が最も重要だが、ここでも相手のバランスが崩れていない状態ではそのあとが効かない。



両小手返2



動画で解説している通り、小手返小指の締めで力を伝えていく。

初めのうちは親指の力で押してみたり、握力を使って相手の手首に圧力を加えてみたりということが続くと思うが、それらはすべて逆効果だ。



両小手返3



あくまでも剣を操作するように、手刀の意識をもって操作しないと、相手は動いてくれない。

現代人の力の使い方とは異なる感覚で、もどかしいことこの上ないが、我慢して稽古してもらいたい。



両小手返1



日本人がかつて有していて、今は失ってしまった身体感覚をとりもどすのは、一朝一夕にはいかない。

だが、それがまた大東流合気柔術を修行する愉しみのひとつでもあるといえる。




Posted on 2020/10/04 Sun. 09:24 [edit]

category: 掛け手

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  古武術  重心  掛け手  小手返 
tb: 0   cm: 0

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top