扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百二、手を開く 大東流合気柔術 東京稽古会 
相手が両手を封じるように掴んできます。
手首の関節に親指をかけ、小指を締めるようにして握り、押し込まれます。

こうなると攻撃を受けた方は肩を詰められたようになり、上半身の自由が利かない状態になってしまいます。
その状況を打開するために必要なのが、今回解説する「指を開く」です。
動画を見ましょう。
相手が押し込んでくる力を身体の中心で受け止めます。
この時、膝をゆるめやや低い体勢をとります。
同時に手のひらを開き、指を張ります。指の先が数cm伸びた、とイメージすると良いかもしれません。
気をつけなければいけないのが、指を張ることに意識が行き過ぎて、かえって手首から先に力みが生じてガチガチになること。私は今でもそうなることがあります・・・。

力みなく手を開くことが出来たら、そのままの流れで指をやや上に立てます。
相手の喉の辺りに、剣の切っ先を向けるようなイメージです。これを手刀で行います。
上手くやると、相手の肩が詰まり、爪先立ちにすることが出来ます。
こうなれば、一気に自分に有利になります。
ただ、言葉で言うほど簡単ではありません。
一度やってみると分かりますが、相手ががむしゃらに押してくるのに対して、力まずに対応するのは至難の業です。
やっぱり人間ですからね。どうしてもムキになってしまいます。

落ち着きはらった「達人」然としたたたずまいでいるために・・・。
稽古しましょう。
手首の関節に親指をかけ、小指を締めるようにして握り、押し込まれます。

こうなると攻撃を受けた方は肩を詰められたようになり、上半身の自由が利かない状態になってしまいます。
その状況を打開するために必要なのが、今回解説する「指を開く」です。
動画を見ましょう。
相手が押し込んでくる力を身体の中心で受け止めます。
この時、膝をゆるめやや低い体勢をとります。
同時に手のひらを開き、指を張ります。指の先が数cm伸びた、とイメージすると良いかもしれません。
気をつけなければいけないのが、指を張ることに意識が行き過ぎて、かえって手首から先に力みが生じてガチガチになること。私は今でもそうなることがあります・・・。

力みなく手を開くことが出来たら、そのままの流れで指をやや上に立てます。
相手の喉の辺りに、剣の切っ先を向けるようなイメージです。これを手刀で行います。
上手くやると、相手の肩が詰まり、爪先立ちにすることが出来ます。
こうなれば、一気に自分に有利になります。
ただ、言葉で言うほど簡単ではありません。
一度やってみると分かりますが、相手ががむしゃらに押してくるのに対して、力まずに対応するのは至難の業です。
やっぱり人間ですからね。どうしてもムキになってしまいます。

落ち着きはらった「達人」然としたたたずまいでいるために・・・。
稽古しましょう。
- 関連記事
-
-
其の百五、四方投げ 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/23
-
其の百四、連動する(二) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/17
-
其の百三、連動する(一) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/12
-
其の百二、手を開く 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/07
-
其の百、合気上げ 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/29
-
其の九十九、後ろに崩す 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/24
-
其の九十三、手首を捕る 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/03/31
-
スポンサーサイト
« 其の百三、連動する(一) 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百一、肘返(ひじがえし) 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/104-32bf1738
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |