扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
其の百三、連動する(一) 大東流合気柔術 東京稽古会 
前回は、両手を捕られたとき、それに対処する方法を解説しました。(其の百二、手を開く)。
手のひらを開き、指を立てて相手の攻撃を止めるまででしたね。

次は、止めた相手の体を操作して崩す方法です。
動画を見ましょう。
手首を持っている相手の攻撃を止めたら、その手のつながりを維持したまま自分の腕を交差させます。
すると、当然ですが相手の腕も交差しますね。
こうすることで相手の肩を詰めます。
試しに自分の肩を内側にすぼめて、鎖骨に向かって寄せるようにしてみてください。
上半身の自由が利かなくなるように感じるはずです。この状態を作ります。
続いて交差した手の指先を相手の中心に向けます。
手刀の切っ先を相手の脇、あるいは喉元に向けるような意識です。
こうすることで相手はさらに肩が詰まります。

そこから刀を斜め前に斬り込むように突き出します。
重要なのは、手だけで斬ろうとしないこと。
足の踏み出し、腰の動き、手刀を操作する腕の突き出し、すべてを連動させます。
これらを合致させることで、相手の体を中心から動かすことが出来ます。
動画にあるように、手だけを動かしたのでは、相手の肩から先が動くだけです。
それではちゃんと崩すことにはなりません。

相手との接触点を動かす時には、その部分だけでなく、自分の体の動きを全部連動させることが非常に重要です。
言葉にすれば単純なことですが、実はすべての技に通じる、大東流の根本思想と言っても良いでしょう。
手のひらを開き、指を立てて相手の攻撃を止めるまででしたね。

次は、止めた相手の体を操作して崩す方法です。
動画を見ましょう。
手首を持っている相手の攻撃を止めたら、その手のつながりを維持したまま自分の腕を交差させます。
すると、当然ですが相手の腕も交差しますね。
こうすることで相手の肩を詰めます。
試しに自分の肩を内側にすぼめて、鎖骨に向かって寄せるようにしてみてください。
上半身の自由が利かなくなるように感じるはずです。この状態を作ります。
続いて交差した手の指先を相手の中心に向けます。
手刀の切っ先を相手の脇、あるいは喉元に向けるような意識です。
こうすることで相手はさらに肩が詰まります。

そこから刀を斜め前に斬り込むように突き出します。
重要なのは、手だけで斬ろうとしないこと。
足の踏み出し、腰の動き、手刀を操作する腕の突き出し、すべてを連動させます。
これらを合致させることで、相手の体を中心から動かすことが出来ます。
動画にあるように、手だけを動かしたのでは、相手の肩から先が動くだけです。
それではちゃんと崩すことにはなりません。

相手との接触点を動かす時には、その部分だけでなく、自分の体の動きを全部連動させることが非常に重要です。
言葉にすれば単純なことですが、実はすべての技に通じる、大東流の根本思想と言っても良いでしょう。
- 関連記事
-
-
其の百十、前に置く 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/06/23
-
其の百五、四方投げ 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/23
-
其の百四、連動する(二) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/17
-
其の百三、連動する(一) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/12
-
其の百二、手を開く 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/07
-
其の百、合気上げ 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/29
-
其の九十九、後ろに崩す 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/24
-
スポンサーサイト
« 其の百四、連動する(二) 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百二、手を開く 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/105-95e33fde
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |