扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百七、十字受 大東流合気柔術 東京稽古会 
相手の攻撃を自分の中心で受けるための修練法です。

動画を見ましょう。
自分の目の前で両手を交差します。
すると、両腕の交点はほぼ自分の真正面に来ます。
これで相手の正面打ちを受ければ、自分の中心で攻撃を受けられます。
ただ、これは正面から見たときの話。
横から見たときに、前傾していたり、後ろに体が反っていてはいけません。

腰の上に上半身が真っ直ぐ乗っている状態が、正しい姿勢でした。
(「其の二、立ち方」、 「其の三十四、中心 」)
これは、自分の頭のてっぺんが上空から糸で釣り下げられている状態を想像してもらえれば分かりやすいかと思います。
あるいは紙コップを頭の上に乗せて、落とさずに歩く、あの姿勢です。
(「其の六十八、膝行(しっこう)」)

その状態で十字受けをすれば、相手の攻撃を自分の一番強いところで受け止めることになります。
この基本動作をくり返し訓練することで、片手で受けても、動きながら受けても、体勢がくずれていても中心で相手をとらえられるようになります。

地味ですが、効果的な訓練です。

動画を見ましょう。
自分の目の前で両手を交差します。
すると、両腕の交点はほぼ自分の真正面に来ます。
これで相手の正面打ちを受ければ、自分の中心で攻撃を受けられます。
ただ、これは正面から見たときの話。
横から見たときに、前傾していたり、後ろに体が反っていてはいけません。

腰の上に上半身が真っ直ぐ乗っている状態が、正しい姿勢でした。
(「其の二、立ち方」、 「其の三十四、中心 」)
これは、自分の頭のてっぺんが上空から糸で釣り下げられている状態を想像してもらえれば分かりやすいかと思います。
あるいは紙コップを頭の上に乗せて、落とさずに歩く、あの姿勢です。
(「其の六十八、膝行(しっこう)」)

その状態で十字受けをすれば、相手の攻撃を自分の一番強いところで受け止めることになります。
この基本動作をくり返し訓練することで、片手で受けても、動きながら受けても、体勢がくずれていても中心で相手をとらえられるようになります。

地味ですが、効果的な訓練です。
- 関連記事
-
-
其の百二十、攻撃線を外す 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/09/09
-
其の百十九、小手から崩す 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/09/02
-
其の百八、ずらす 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/06/11
-
其の百七、十字受 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/06/06
-
其の八十八、捌いて打つ 2016/03/09
-
其の八十六、肘を制する 2016/03/01
-
其の八十五、重ねる 2016/02/23
-
スポンサーサイト
« 其の百八、ずらす 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百六、転換して投げる 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/109-9ee45147
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |