大東流合気柔術 東京稽古会スケジュール
次の本稽古は 1月24日(日)14時00分から17時00分まで
開催場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)に開催しています。通常稽古は会員限定です。
東京稽古会への参加を希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
開催場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)に開催しています。通常稽古は会員限定です。
東京稽古会への参加を希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百十二、開いて止める 大東流合気柔術 東京稽古会 
居捕です。双方が座った状態で相手の力を受け止め、崩して倒します。
腕の力を使わずに行うことで、身体の中心の力を養う鍛錬になります。
まずは、動画を見ましょう。
手首を捕って押してくる相手の力を、手を開いて止めます。
今回はここを修得するのが目的です。
力まずに、手首の力を抜いた状態で指を開きます。
手首で押すのではありません。
掴まれたところの位置はそのままにして、指先から出る力が相手の喉元の辺りに突き刺さっていくような感覚です。

文字だけ読んでいると、書いてる人間の頭がおかしくなったのかと思われるかもしれませんが、身体操作の意識としてはそういうことなんです。
脇を締めて、相手を攻める意識を持ち続けながら、両手を動かします。
時計の針でいうと、9時15分から、12時30分の位置へ。
手を開いて、相手がしっかり止まっていれば、これだけで崩すことが出来ます。

相手を攻める意識を持ち続けることを、先生は別の言葉で「腕を伸ばす」と言っています。
やってみると分かりますが、相手を無理やり倒そうと考えると、腕を引っ張ったり、肘を曲げたりしてしまいがちです。そうなると、相手は動きません。
腕を伸ばし続けることで、常に自分の力を相手の方に伝えることが出来ます。
今回の考え方ですが、前にやった「其の百二、手を開く」で紹介したものと同じです。あの時は立合(双方が立った状態)で行いましたね。
どちらも、掴まれた瞬間、相手の力が向ってくる瞬間のタイミングをとらえることが重要です。
これをつかむには実際に人と対面して稽古するしかありません。

東京稽古会で、お会いしましょう。
腕の力を使わずに行うことで、身体の中心の力を養う鍛錬になります。
まずは、動画を見ましょう。
手首を捕って押してくる相手の力を、手を開いて止めます。
今回はここを修得するのが目的です。
力まずに、手首の力を抜いた状態で指を開きます。
手首で押すのではありません。
掴まれたところの位置はそのままにして、指先から出る力が相手の喉元の辺りに突き刺さっていくような感覚です。

文字だけ読んでいると、書いてる人間の頭がおかしくなったのかと思われるかもしれませんが、身体操作の意識としてはそういうことなんです。
脇を締めて、相手を攻める意識を持ち続けながら、両手を動かします。
時計の針でいうと、9時15分から、12時30分の位置へ。
手を開いて、相手がしっかり止まっていれば、これだけで崩すことが出来ます。

相手を攻める意識を持ち続けることを、先生は別の言葉で「腕を伸ばす」と言っています。
やってみると分かりますが、相手を無理やり倒そうと考えると、腕を引っ張ったり、肘を曲げたりしてしまいがちです。そうなると、相手は動きません。
腕を伸ばし続けることで、常に自分の力を相手の方に伝えることが出来ます。
今回の考え方ですが、前にやった「其の百二、手を開く」で紹介したものと同じです。あの時は立合(双方が立った状態)で行いましたね。
どちらも、掴まれた瞬間、相手の力が向ってくる瞬間のタイミングをとらえることが重要です。
これをつかむには実際に人と対面して稽古するしかありません。

東京稽古会で、お会いしましょう。
- 関連記事
-
-
其の百三十二、締めと開き 大東流合気柔術 2016/12/11
-
其の百十八、小指から握る 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/08/26
-
其の百十六、千鳥足(一) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/08/10
-
其の百十二、開いて止める 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/07/09
-
其の百十、前に置く 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/06/23
-
其の百五、四方投げ 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/23
-
其の百四、連動する(二) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/17
-
« 其の百十三、折りたたむ 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百十一、片手捕四方投 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/115-a670273d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |