扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の十二、体捌き 
大東流に入門してしばらく、毎回のように言われていたことの中に「小手先で技をかけない」ということがあります。
一見、手を斜めに動かして相手の打撃を受け流しているような操作も、身体の捌きとともに、自分の中心で手刀を斬り下げているのです。
相手の突きを手だけで横に払った場合、打撃は逸れたとしても、自分の身体そのものはその場に残ったままです。すると相手は先ほどと同じ場所に再び攻撃すれば良いわけで、状況は変わりません。
身体全体で打撃を捌けば、前回の「入身」で解説したように、自分の有利な位置に立つことができます。相撲の「てっぽう」を例に出すまでもなく、身体の中心で操作する腕の動きは大きな力を発揮します。
オスカー・デ・ラ・ホーヤという技巧派のボクサーがいましたが、彼のパーリング(相手のパンチを手で受け流す技法)は、身体の中心からまっすぐ伸びてコンパクトに相手の打撃を叩き落としています。尚かつそのあとに動きを止めずに身体を捌いていく様は圧巻でした。

古武術の身体の使い方と、共通するところだと思うのは私だけでしょうか?
一見、手を斜めに動かして相手の打撃を受け流しているような操作も、身体の捌きとともに、自分の中心で手刀を斬り下げているのです。
相手の突きを手だけで横に払った場合、打撃は逸れたとしても、自分の身体そのものはその場に残ったままです。すると相手は先ほどと同じ場所に再び攻撃すれば良いわけで、状況は変わりません。
身体全体で打撃を捌けば、前回の「入身」で解説したように、自分の有利な位置に立つことができます。相撲の「てっぽう」を例に出すまでもなく、身体の中心で操作する腕の動きは大きな力を発揮します。
オスカー・デ・ラ・ホーヤという技巧派のボクサーがいましたが、彼のパーリング(相手のパンチを手で受け流す技法)は、身体の中心からまっすぐ伸びてコンパクトに相手の打撃を叩き落としています。尚かつそのあとに動きを止めずに身体を捌いていく様は圧巻でした。

古武術の身体の使い方と、共通するところだと思うのは私だけでしょうか?
- 関連記事
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
コメント
コメントの投稿
| h o m e |