FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の十一、入身  

敵が刀で斬りかかってくる、あるいは突きや蹴りで攻撃してきたとき、その攻撃を避けるために退がって距離をとると、自分は安全圏にいられますが、相手も同じく安全です。

相手は前に出て次の攻撃に移りますから、再び距離をとるために後退しなければならなくなります。これでは相手の攻撃線の延長上に身を置いたままです。



大東流の初伝一ヶ条では、相手の攻撃に対してまず前に出ることを教えます。その一つの方法が「入身」です。

相手の攻撃線(腕、剣など)に「沿う」ように相手に近づきます。こうすると、相手の攻撃から外れるうえ、接近しているので自分の攻撃も有効になります。

避けるのではなく、より接近して状況を打開する。
古流武術に特徴的な示唆に富んだ発想といえるのではないでしょうか。


関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/04/08 Wed. 23:32 [edit]

category: 基本動作

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  古武術  入身  攻撃線 
tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top