FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の十三、小手返  

刃物を持った相手に突きかかってこられたら、どうするか?その対応法として考えだされたのが「短刀取り」という各種の技です。ここで紹介するのは「小手返」。

これまで積み重ねた基本の動きが、技の各所に活かされます。
相手の攻撃線から外れるための入身、転換。次の動作に移るための体の捌き。
自分の姿勢を保ったまま技を行うことも重要です。



「刃物で???」そんなことは起こらないと思う方が殆どでしょうし、実際そんなことが起きないまま生涯を終える人の方が圧倒的多数のはずです。

でも、包丁で突きかかられなくとも、ある瞬間に人生を左右するような決断を下さなければならなくなったら?
pnk11.jpg
冷静に、相手や状況に圧倒されることなく、自分の尊厳を保ちながら、尚且つ正しいと信じる選択を行わねばなりません。あらゆる意味で「生き延びなければ」なりません。

そこに、古武術である大東流を修行する意味があるのではないかと私は思っています。


関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/04/10 Fri. 21:15 [edit]

category: 短刀取

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 小手返  合気柔術  入身  大東流  転換 
tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top