FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の十四、一本捕  

一本捕は、大東流合気柔術を修行する人が最初に出会う技です。
初伝一ヶ条には、居捕(いどり=座って行う)と立合(たちあい=立って行う)の両方にこの一本捕があります。

ボクシングでいうところの丹下段平トレーナーの手紙にあったという左ジャブ、「あしたのために、その一」です。



一義的には相手の腕を捕り、肘を制することで抑える技ですが、その変化形は多岐にわたります。初伝一ヶ条では受けの正面打から技が始まりますが、今回紹介する動画のように短刀捕から始まる場合や、正拳突、袖捕などさまざまな攻撃を一本捕で制することができます。



さらに一本捕には、この武術が持つ様々な極意が内包されているといっても過言ではありません。大東流の基本的な考え方を学ぶことが出来る技であり、奥義にもまた通じる技と言えるでしょう。

相手との距離、自分の位置、身体の合気柔術的な使い方など、その奥行きははかり知れません。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/04/11 Sat. 20:48 [edit]

category: 短刀取

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 一本捕  合気柔術  古武術  大東流 
tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top