扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百五十一、小指丘にかける 大東流合気柔術 東京稽古会 
片手を掴んできた相手を崩し制する動きです。
身体の使い方の修練として、やってみましょう。

捕られた手を、ある部分に引っかけることで、相手の体勢を崩れやすくしていきます。
動画を見てください。
相手が手首を捕ってきます。
やや身体を外側に捌いて攻撃線を外します。
同時に当身。相手の顔に腕を伸ばします。これは打撃を目的としたものではなくて、相手に身体を反らさせ、十分な体勢のままいさせないようにするためです。

そうしながら、相手の手の外側に手刀を回します。
そのまま手刀を振りかぶり、斬り下げます。
すると、自然に相手の掌の膨らんだ部分、小指の付け根のところに自分の手が当たります。
次に腕を伸ばすようにして、身体を開きます。
相手の腕が一本になって自分の正面に来ますので、肘に空いている方の手刀を当てます。

両手を斬り下ろすようにすると、相手は崩れます。
そのまま、地面に相手の肩、腕をピタリとくっつけるようにして、固め、制します。
ポイントは、手刀の動きと身体の動きを連動させることです。
相手の手首が自然と折れて、小指丘の膨らみに手刀を絡めることが出来たら成功です。

捕られた手を意識しすぎると、手先を振り回してしまいがちです。
そうではなく、手刀はあくまでも縦に上下させるようにしてみてください。
自分の中心で使うんですね。
そうしながら、足、腰を使って身体の向きを変えます。
すると、小手先で動かしていた時に崩れなかった相手が、あっさりと倒れてくれるようになりますよ。
身体の使い方の修練として、やってみましょう。

捕られた手を、ある部分に引っかけることで、相手の体勢を崩れやすくしていきます。
動画を見てください。
相手が手首を捕ってきます。
やや身体を外側に捌いて攻撃線を外します。
同時に当身。相手の顔に腕を伸ばします。これは打撃を目的としたものではなくて、相手に身体を反らさせ、十分な体勢のままいさせないようにするためです。

そうしながら、相手の手の外側に手刀を回します。
そのまま手刀を振りかぶり、斬り下げます。
すると、自然に相手の掌の膨らんだ部分、小指の付け根のところに自分の手が当たります。
次に腕を伸ばすようにして、身体を開きます。
相手の腕が一本になって自分の正面に来ますので、肘に空いている方の手刀を当てます。

両手を斬り下ろすようにすると、相手は崩れます。
そのまま、地面に相手の肩、腕をピタリとくっつけるようにして、固め、制します。
ポイントは、手刀の動きと身体の動きを連動させることです。
相手の手首が自然と折れて、小指丘の膨らみに手刀を絡めることが出来たら成功です。

捕られた手を意識しすぎると、手先を振り回してしまいがちです。
そうではなく、手刀はあくまでも縦に上下させるようにしてみてください。
自分の中心で使うんですね。
そうしながら、足、腰を使って身体の向きを変えます。
すると、小手先で動かしていた時に崩れなかった相手が、あっさりと倒れてくれるようになりますよ。
- 関連記事
-
-
其の百六十三、逆腕に捕る 大東流合気柔術 東京稽古会 2017/12/08
-
其の百六十二、肘を伸ばす 大東流合気柔術 東京稽古会 2017/11/30
-
其の百五十八、はさむ 大東流合気柔術 東京稽古会 2017/10/24
-
其の百五十一、小指丘にかける 大東流合気柔術 東京稽古会 2017/08/08
-
其の百四十六、剣を使う 大東流合気柔術 2017/06/15
-
其の百四十四、中心に上げる 大東流合気柔術 2017/05/22
-
其の百四十二、捕らせる 2017/04/20
-
スポンサーサイト
« 其の百五十二、くっつける 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百五十、手をとる 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/155-c038eeef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |