扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百六十六、搦投 大東流合気柔術 東京稽古会 
今回は搦投(からめなげ)です。
この型は大東流合気柔術の中でも特徴的な、「大東流らしい」技だと思います。あくまで個人的にですが。

関節や身体の構造を利用して技をかけることで、相手はひとりでに固まっていくんです。
「自縄自縛(じじょうじばく)」という言葉がありますが、そんな感じですね。
まずは動画を見てください。
受け手側の攻撃は「胸捕正面打」です。
前襟をつかんだ状態から、正面打ちを打ちこみます。
捕り手側は、通常の正面打ちの時と同じく、相手の攻撃線を外して手刀を受けます。
ただ、胸倉を掴まれていますから、大きく動くというよりは、わずかに「太刀筋をかわす」くらいの捌きが良いでしょう。
ここで、前々回解説した「重心の移動」が活きてきます。

大事なことは、胸を掴んだ相手の腕と、正面打ちを打ってきた相手の腕を深く交叉させることで、相手の肩を詰めてしまう操作です。
この時に大きく自分の位置を動かしてしまうと、ピシャッとハマらなくなるんですね。
これは私自身の稽古から来る感覚なので、人によっては違うと思われる方がいるかもしれません。
しっかり相手の肩を詰められたら、正面打ちを打ってきた腕を、相手の下腹部に向けてくっつけます。
動画で先生が言っているように、「相手の手刀で斬りこんでいく」イメージです。
腕を横に振り回さず、縦に斬ること。
自分の中心で操作することを心がけてください。

相手の両腕が、肘の上、二の腕の中間部分で交差しているような状態になっていれば、相手は自分から腕を絡みつけていくような状態になります。
肩関節を詰められて、そこから逃れようとして、さらに行き場を失っていくような状態ですね。
その交差部分を弛めないように、倒し、固めます。
固め方については…ちょっと文章にはしづらいですね。
ということで、この続きは道場でお伝えします!。
東京稽古会で、お待ちしていますよ。
この型は大東流合気柔術の中でも特徴的な、「大東流らしい」技だと思います。あくまで個人的にですが。

関節や身体の構造を利用して技をかけることで、相手はひとりでに固まっていくんです。
「自縄自縛(じじょうじばく)」という言葉がありますが、そんな感じですね。
まずは動画を見てください。
受け手側の攻撃は「胸捕正面打」です。
前襟をつかんだ状態から、正面打ちを打ちこみます。
捕り手側は、通常の正面打ちの時と同じく、相手の攻撃線を外して手刀を受けます。
ただ、胸倉を掴まれていますから、大きく動くというよりは、わずかに「太刀筋をかわす」くらいの捌きが良いでしょう。
ここで、前々回解説した「重心の移動」が活きてきます。

大事なことは、胸を掴んだ相手の腕と、正面打ちを打ってきた相手の腕を深く交叉させることで、相手の肩を詰めてしまう操作です。
この時に大きく自分の位置を動かしてしまうと、ピシャッとハマらなくなるんですね。
これは私自身の稽古から来る感覚なので、人によっては違うと思われる方がいるかもしれません。
しっかり相手の肩を詰められたら、正面打ちを打ってきた腕を、相手の下腹部に向けてくっつけます。
動画で先生が言っているように、「相手の手刀で斬りこんでいく」イメージです。
腕を横に振り回さず、縦に斬ること。
自分の中心で操作することを心がけてください。

相手の両腕が、肘の上、二の腕の中間部分で交差しているような状態になっていれば、相手は自分から腕を絡みつけていくような状態になります。
肩関節を詰められて、そこから逃れようとして、さらに行き場を失っていくような状態ですね。
その交差部分を弛めないように、倒し、固めます。
固め方については…ちょっと文章にはしづらいですね。
ということで、この続きは道場でお伝えします!。
東京稽古会で、お待ちしていますよ。
- 関連記事
-
-
其の三百五十六 搦めて投げる 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/11/07
-
其の百六十六、搦投 大東流合気柔術 東京稽古会 2017/12/30
-
スポンサーサイト
« 其の百六十七、真下に沈む 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百六十五、抜手捕 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/170-7df64147
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |