扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百九十五、合わせる 大東流合気柔術 東京稽古会 
今回取り上げる身体操作は、理解するのに少し時間がかかるかもしれません。
私も出来るだけ分かり易く解説しますので、頑張って読み取ってください。

この動きもやはり、最初の一挙動に技の成否がかかります。
そこで使われる考え方は「剣の理合」です。相手の腕を刀に見立てて、肩を詰めていきます。
この操作法は、このあと数回にわたって取り上げていくので、是非覚えておいてくださいね。
動画を見てみましょう。
相手が手首を握ってくるところを外して、逆に相手を掴みます。
「掛け手」という技法ですね。
これによって相手の重心を前に誘い出し、体勢を崩しやすくさせます。
先ほど言ったように、相手の腕を剣に見立てます。すると、相手の腕の小指側が「刃」の方、親指側が「峰」の方とイメージできますね。
ちょうど刀を構えるように小指側を下、親指側を上にして握ってみましょう。
すると剣を「縦に構える」状態になりました。

ここで、しっかりと縦に構えることが出来ていれば、相手の肩が詰まっているはずです。手の力で無理やりに突き上げるのではなく、まさに刀を構えるように脱力して操作してくださいね。
次に、相手の腕を交叉させて腕を押さえます。
空いた方の手を柔らかく伸ばし、相手の顎に差し入れるようにしましょう。
決して力で押し込まないように。「そっと」当てるぐらいの感覚でちょうどいいです。

すると、相手の手首と顎の間に張りが出来ます。この二つの接点にかかる力の方向が一直線になるように調整してください。
ぴったり合うと…相手はたまらず爪先立ちになってしまいます。
そのまま崩して、倒します。
両手がふさがっているので、ゆっくりお願いしますね。

この「力の方向を合わせる」技法は、いろいろなところに使われています。
慣れないうちは分かりにくいかもしれませんが、稽古で感覚をとっていきましょう!
私も出来るだけ分かり易く解説しますので、頑張って読み取ってください。

この動きもやはり、最初の一挙動に技の成否がかかります。
そこで使われる考え方は「剣の理合」です。相手の腕を刀に見立てて、肩を詰めていきます。
この操作法は、このあと数回にわたって取り上げていくので、是非覚えておいてくださいね。
動画を見てみましょう。
相手が手首を握ってくるところを外して、逆に相手を掴みます。
「掛け手」という技法ですね。
これによって相手の重心を前に誘い出し、体勢を崩しやすくさせます。
先ほど言ったように、相手の腕を剣に見立てます。すると、相手の腕の小指側が「刃」の方、親指側が「峰」の方とイメージできますね。
ちょうど刀を構えるように小指側を下、親指側を上にして握ってみましょう。
すると剣を「縦に構える」状態になりました。

ここで、しっかりと縦に構えることが出来ていれば、相手の肩が詰まっているはずです。手の力で無理やりに突き上げるのではなく、まさに刀を構えるように脱力して操作してくださいね。
次に、相手の腕を交叉させて腕を押さえます。
空いた方の手を柔らかく伸ばし、相手の顎に差し入れるようにしましょう。
決して力で押し込まないように。「そっと」当てるぐらいの感覚でちょうどいいです。

すると、相手の手首と顎の間に張りが出来ます。この二つの接点にかかる力の方向が一直線になるように調整してください。
ぴったり合うと…相手はたまらず爪先立ちになってしまいます。
そのまま崩して、倒します。
両手がふさがっているので、ゆっくりお願いしますね。

この「力の方向を合わせる」技法は、いろいろなところに使われています。
慣れないうちは分かりにくいかもしれませんが、稽古で感覚をとっていきましょう!
- 関連記事
-
-
其の二百九十七 千鳥足 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/07/19
-
其の二百九十五 掛け手 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/07/06
-
其の二百五十七、袖捕小手返 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/10/13
-
其の二百、両小手を詰める 大東流合気柔術 東京稽古会 2018/08/30
-
其の百九十七、縦に伸ばす 大東流合気柔術 東京稽古会 2018/08/09
-
其の百九十五、合わせる 大東流合気柔術 東京稽古会 2018/07/26
-
其の百八十五、腕を立てる 大東流合気柔術 東京稽古会 2018/05/18
-
スポンサーサイト
« 其の百九十六、縦に絡める 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百九十四、巻き込む 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/200-83c766a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |