大東流合気柔術 東京稽古会スケジュール
次の本稽古は 1月24日(日)14時00分から17時00分まで
開催場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)に開催しています。通常稽古は会員限定です。
東京稽古会への参加を希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
開催場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)に開催しています。通常稽古は会員限定です。
東京稽古会への参加を希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
稽古日誌 平成31年1月14日本稽古 
東京稽古会では、おおむね月に一回の本稽古と、週に一回程度の自主稽古を行っています。
本稽古では大東流合気柔術の基本的な考え方、身体操作法を体験的に学び、
また自主稽古では形の習得を中心にした稽古を行っています。
今年からは動画の技法解説に加え、日々の稽古の様子をお伝えしていきます。
(実は1月6日に初稽古を行いましたが、アップしそびれてました

今年一回目の本稽古を、1月14日(月・祝)に行いました。

東京稽古会では、初めて参加される方は本稽古から来ていただくことにしています。
今回は遠く名古屋から来られた方を含め、4名の初参加の方がおられました。

まずは、基本の鍛錬法、合気上げです。
今回は姿勢のコントロールを重視し、肩甲骨の操作法を意識して修練しました。

胸捕から、手首を詰めて制する技法です。
通常行う、逆腕捕や小手詰よりもスピード感のある「効き具合」が面白かったのではないでしょうか?

今回の本稽古では、大東流に特徴的な、「自分の立ち位置によって相手の攻撃を無効化する」という考え方を取り上げてみました。
相手の攻撃を防ぎ、自分を有利な位置に立たせることによって、相手を制圧するという動きです。

稽古の詳細は、今後の動画解説でも取り上げていくつもりです。お楽しみに。
東京稽古会では随時参加受付中です。
お問い合わせは、上のメールフォームからどうぞ!
- 関連記事
-
-
稽古日誌 平成31年2月11日本稽古 昇級審査 2019/02/11
-
稽古日誌 平成31年2月9日自主稽古 2019/02/09
-
稽古日誌 平成31年2月3日 3部稽古 2019/02/04
-
稽古日誌 平成31年1月31日自主稽古 2019/02/01
-
稽古日誌 平成31年1月27日自主稽古 2019/01/27
-
稽古日誌 平成31年1月20日自主稽古 2019/01/20
-
稽古日誌 平成31年1月14日本稽古 2019/01/15
-
« 其の二百二十、一カ条立合車倒 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百十九、一カ条立合逆腕捕 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/227-ff5cc9c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |