扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日誌 平成31年3月31日 本稽古/4月4・7日 自主稽古 
3月31日(日)は本稽古でした。
大阪から山本先生を招いての貴重な稽古会です。
本稽古で全身の連動を中心に2時間修練してからの…

特別稽古を1時間。
この日は一カ条の半座半立の形を稽古しましたよ。
大阪の山本道場からも2人参加してくれました。

続いては、4月4日(木)の自主稽古。

平日でしたが、色んな動きを複合した技をみんなで研究しましたよ。
肩を詰める操作に苦労していたようですが。

結局楽しそうですね

そして今日、4月7日は日曜日の自主稽古。

桜が満開、春爛漫の会場で汗を流しました


正面打を捌き、手首を極めて崩す操作。
胸捕を逆腕に極めて、肩を詰めて崩す操作。

二時間ぶっ通しでこの二つの動きを、いろんな角度から研究してみました~

4月も東京稽古会は、週二日の稽古を行っています。
お問い合わせはブログのメールフォームからどうぞ。
- 関連記事
-
-
稽古日誌 平成31年4月18日自主稽古 2019/04/19
-
稽古日誌 平成31年4月14日自主稽古 2019/04/16
-
稽古日誌 平成31年4月11日 自主稽古 2019/04/12
-
稽古日誌 平成31年3月31日 本稽古/4月4・7日 自主稽古 2019/04/07
-
稽古日誌 平成31年3月28日 自主稽古 2019/03/30
-
稽古日誌 平成31年3月24日 自主稽古 2019/03/28
-
稽古日誌 平成31年3月21日 本稽古 2019/03/25
-
スポンサーサイト
« 其の二百三十二、順に詰める 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百三十一、届かせる 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/255-a334258b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |