扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
稽古日誌 平成31年4月21日本稽古 4月28日自主稽古 
大東流合気柔術東京稽古会では、4月の本稽古を21日に行いました。
久しぶりの会場、汗ばむくらいの陽気のなかでの稽古でした。

「力を届かせる」をテーマに、手刀詰のバリエーション、両手取から肩を詰めて崩す動き、片手取を裏に捌いて崩す動き…、

さらに袖捕からの小手詰、一本担、七里引と、変化に富んだ操作で「届かせる」にアプローチしましたよ。
東京稽古会の本稽古では、大東流の基本動作を丁寧に積み上げながら、古武術的な相手を制する動きに落とし込んでいきます。
初心者にもわかり易く、経験者には歯ごたえのある内容を目指していますよ!

また、4月28日は自主稽古でした。
世の中は10連休ですが、熱心な会員さんが集まり、汗を流しました。

両手取を手刀で崩す→正面打を裏に入身して崩す→一本捕。
胸捕から小手詰→逆腕捕と積み上げていきました。

一本捕と逆腕捕は、入門者が最初に触れる型ですが、じつはかなり奥深い技術です。
この稽古で、それを感じられたのではないでしょうか?

この大型連休中にも、あと2回の稽古を行う予定です。
自主稽古は会員のみの参加となりますが、本稽古は初めての方も参加可能です。
参加希望の方は、上のメールフォームからお問い合わせください。
- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和元年5月23日自主稽古 26日本稽古 2019/05/27
-
稽古日誌 令和元年5月9日、12日、16日、19日自主稽古😄 2019/05/21
-
稽古日誌 令和元年5月2日自主稽古 5月6日本稽古 2019/05/09
-
稽古日誌 平成31年4月21日本稽古 4月28日自主稽古 2019/04/29
-
稽古日誌 平成31年4月18日自主稽古 2019/04/19
-
稽古日誌 平成31年4月14日自主稽古 2019/04/16
-
稽古日誌 平成31年4月11日 自主稽古 2019/04/12
-
スポンサーサイト
« 其の二百三十五、手刀で止める 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百三十四、一カ条居捕抱締 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/259-63abe04c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |