扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
稽古日誌 令和元年 6月20日、24日、27日 自主稽古 
6月後半の東京稽古会は、いつも通り週二日の自主稽古を敢行。
まずは6月20日(木)。
私の参加が危ぶまれましたが、無事仕事のやりくりがつき・・・。

「剣の動き」をテーマに、両手取に対処する操作法にじっくり取り組みました。
合気上、四方投げ(表・裏)、岩石落、半座の入身投。
それぞれの習熟度に合わせて、実のある稽古ができましたね。

続いては、6月24日(日)、自主稽古。
日曜の夜とあって、10人の参加者で、活気ある時間を過ごしました。

この日は、「基本動作を数多く」をテーマに、とにかくたくさんの動きを次から次へと…。
合気上、正面打とその捌き、横面打の受け、四カ条詰、片手取から小手詰、車倒、肘返、搦投。

短い時間で、集中して反復練習するのも、たまにはいいですね。

少し疲れたけど、充実した!という表情???

最後は、6月27日(木)。
初心者の方が多かったこともあって
少しづつ積み重ねて、一本捕の習得に一時間ほどを費やしました。

基本の「乗せる」動きをじっくり研究しましたね。

そのあとは、片手取を崩す操作を3本。

肩を詰めたり、裏に入ったり・・・。

自主稽古では、いろんな形で、大東流の考え方に迫っていますよ。
東京稽古会に参加してみたいという人は、上のメールフォームからどうぞ!
- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和元年7月25日・28日 自主稽古 2019/07/31
-
稽古日誌 令和元年7月18日 自主稽古 2019/07/23
-
稽古日誌 令和元年7月4日自主稽古、7日本稽古 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/07/10
-
稽古日誌 令和元年 6月20日、24日、27日 自主稽古 2019/06/30
-
稽古日誌 令和元年6月6日、9日、13日、16日 自主稽古・本稽古 大東流合気柔術東京稽古会 2019/06/19
-
稽古日誌 令和元年5月30日、6月2日 自主稽古 2019/06/03
-
稽古日誌 令和元年5月23日自主稽古 26日本稽古 2019/05/27
-
スポンサーサイト
« 其の二百四十三、当てずに崩す 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百四十二、詰めて崩す 大東流合気柔術東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/280-eb5ac3de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |