扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日誌 令和元年7月18日 自主稽古 
7月18日(木)の自主稽古。
いつもの道場に緑帯(2級)の3人が集まりました。

この3人は東京稽古会の中でも最古参のメンバー。
大東流合気柔術 一カ条の立合、居捕、後捕、半座と一通りの形を習得しています。
もちろん、技の精度はこれから練り上げていくのですが。

この日も、細かい部分にこだわりながらじっくりと練り込みました。
近い将来、東京稽古会初の黒帯(有段者)となることを目指して、励んでほしいものです。

もちろん私も、皆さんの力になれるよう一層努力します!
- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和元年8月20日、22日、25日 自主稽古 2019/08/28
-
稽古日誌 令和元年8月1日、8日、11日自主稽古 12日本稽古~からの暑気払い会 2019/08/24
-
稽古日誌 令和元年7月25日・28日 自主稽古 2019/07/31
-
稽古日誌 令和元年7月18日 自主稽古 2019/07/23
-
稽古日誌 令和元年7月4日自主稽古、7日本稽古 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/07/10
-
稽古日誌 令和元年 6月20日、24日、27日 自主稽古 2019/06/30
-
稽古日誌 令和元年6月6日、9日、13日、16日 自主稽古・本稽古 大東流合気柔術東京稽古会 2019/06/19
-
スポンサーサイト
« 其の二百四十六 夏合宿 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百四十五、曲げて崩す 大東流合気柔術東京稽古 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/283-dc218f4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |