扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の二十八、手首の柔軟(二) 
手首の柔軟体操の2回目です。
手をややこしく掴んだり、ひねったり、一見しただけでは頭がこんがらかりそうです。
私もそうでした。

何度もやって、慣れましょう。
仕事が混んできて、ぼーっとしたり、朦朧としたときには、この柔軟体操をやってみましょう。柔軟といっても、使うのは手だけですから、どこでも出来ます。
末端を刺激すると、頭がスッキリしますよ。
<「手首の柔軟(一)」動画は上の画像をクリック!>
小手詰(こてづめ) : 手を前に差出し、親指を下に向けます。もう一方の手で、差し出した手の甲を挟むように持ち、指を上に向けて立たせるようにします。これも脇を締めて。
三ヶ条 : これ、もっと他に呼び名があるのかもしれませんが、私はこれしか知りません。
片手の親指を自分に向けて、肘を曲げます。志村けんの「アイーン」のポーズです。(顔はやらなくていいです)
もう一方の手で、曲げた手の手刀側(小指の付け根=小指丘)を掴みます。そのまま曲げた手の肘を直角に突き上げるようにねじりあげます。

上手く出来るようになると、肘を中心に上腕の裏側、尺骨の辺りが伸びるように刺激されます。
痛いんですけど、気持ちいい。クセになる感じ。
だまされたと思って、試してみてください。
手をややこしく掴んだり、ひねったり、一見しただけでは頭がこんがらかりそうです。
私もそうでした。

何度もやって、慣れましょう。
仕事が混んできて、ぼーっとしたり、朦朧としたときには、この柔軟体操をやってみましょう。柔軟といっても、使うのは手だけですから、どこでも出来ます。
末端を刺激すると、頭がスッキリしますよ。
<「手首の柔軟(一)」動画は上の画像をクリック!>
小手詰(こてづめ) : 手を前に差出し、親指を下に向けます。もう一方の手で、差し出した手の甲を挟むように持ち、指を上に向けて立たせるようにします。これも脇を締めて。
三ヶ条 : これ、もっと他に呼び名があるのかもしれませんが、私はこれしか知りません。
片手の親指を自分に向けて、肘を曲げます。志村けんの「アイーン」のポーズです。(顔はやらなくていいです)
もう一方の手で、曲げた手の手刀側(小指の付け根=小指丘)を掴みます。そのまま曲げた手の肘を直角に突き上げるようにねじりあげます。

上手く出来るようになると、肘を中心に上腕の裏側、尺骨の辺りが伸びるように刺激されます。
痛いんですけど、気持ちいい。クセになる感じ。
だまされたと思って、試してみてください。
- 関連記事
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 其の二十九、手首の鍛錬(一)
其の二十七、手首の柔軟(一) »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |