FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

稽古日誌 令和元年9月16日、23日本稽古、26日自主稽古  



すっかり更新が滞ってしまいましたが、東京稽古会は9月中も毎週稽古を開催しています。

まずは9月16日(月・祝)の本稽古です。



_20190916_204951.jpg



この日は大阪から山本敦史先生をお招きし、指導していただきました。

また、東京稽古会では初めてとなる昇段審査も行いました。



片腕投1



昇段審査では受審者ばかりでなく、受け手進行役も大きな役割を担います。
たくさんの練習を重ねて、しっかりと大役を果たしてくれました。

見学した会員の皆さんも何かを感じてくれたならうれしいです。



_20190916_205714.jpg



翌週の9月23日(月・祝)にも本稽古を行いました。

中心で操作するという考え方を中心に、四方投の習得を目指しました。



_20190923_190006.jpg



そして、9月26日(木)は自主稽古。



_20190926_213631.jpg



この日は北海道は伊達市から、Guillermo Santos先生が東京稽古会に遊びに来てくれました



_20190926_214044.jpg



Santos先生は、北海道で合気道の道場をやっておられます。



_20190926_214339.jpg



インターネットで東京稽古会にアクセスされ、今回参加されました



_20190926_214528.jpg



お互いの技を研究しあい、とても充実した稽古になりました。



_20190926_215008.jpg



Santos先生、また来てくださいね



DSC05153-1.jpg



北海道お土産の「白い恋人」




関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2019/10/03 Thu. 22:21 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 中心  大東流  合気柔術 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/297-add3aea1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top