FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

稽古日誌 令和元年10月17日、20日自主稽古 22日本稽古  



長く滞っていた稽古日誌を再開します

まずは10月17日の自主稽古。



_20191017_212812.jpg



私(東京稽古会代表)の本業が繁忙で二週間ほど稽古の間隔があいてしまいましたが、久しぶりに集まった面々。



_20191017_213109.jpg



この日は脱力と連動をテーマに手刀詰と切返の二本をたっぷり二時間研究しました。



_20191017_214034.jpg



続いて10月20日(日)の自主稽古。



_20191020_201731.jpg



脱力を意識しながら合気上げ鍛錬、逆腕捕、搦投、腰車。



_20191020_201813.jpg



初心者も交えながら、少し難しい形にも取り組みました



_20191020_201845_201911090004571e6.jpg



そして、10月22日(火・祝)は本稽古。

天皇陛下の即位礼につき、祝日となったこの日。平和な国情の中、稽古できる幸せをかみしめながら…



_20191022_155340.jpg



大東流合気柔術の基本的な考え方、「剣の理合」について学びました。
また、このブログでも触れていくつもりです。


東京稽古会に参加してみたい方は、ブログ内のメールフォームにてお問い合わせください。



関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2019/11/09 Sat. 13:06 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  合気上  剣の理合  一本捕 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/302-819d8d27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top