東京稽古会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 6月26日(日)14時00分から17時00分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 6月26日(日)14時00分から17時00分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
稽古日誌 令和元年12月3日、8日、10日、自主稽古 15日本稽古 
大東流合気柔術 東京稽古会の稽古日誌です。
また更新が滞ってしまいました

まずは12月3日(火)の自主稽古。

いつもの手刀詰をいろいろなバリエーションで。
片手取、両手取、袖取…

手首(手刀)を柔らかく使うことで、相手に力を伝える操作法を研究しました。

続いて12月8日(日)の自主稽古。

手首の鍛錬から、搦投、車倒…

半座の裏落、四方投と研究しました。
形の習得につとめながら、基本の考え方にじっくり取り組みました


12月10日(火)も自主稽古。

この日は切返一本に絞って研究しましたが…

その土台として、上半身と下半身の連動について基本のハズ押し。
肩の脱力、なんばの動きを一時間ほどじっくりやりました


単純な動きですが、こういう普段意識しない身体の使い方に時間をかけられるのも自主稽古のいいところです。

12月15日(日)は、今年最後の本稽古でした。

片手取を手刀を使って制する動き、相手の攻撃を真下に沈んで制する動きをテーマに3時間。
その後は東京稽古会の令和元年を振り返る納会(忘年会)でした


来年からも、大東流合気柔術 東京稽古会は更なる技術向上を目指して精進していきます。

よりお互いを高められる修練の場としていく所存ですので、ご支援よろしくお願いいたします。
参加ご希望の方は、ブログ内に設置のメールフォームからお問い合わせください。
- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和二年1月12日自主稽古、13日3部稽古 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/01/21
-
稽古日誌 令和二年1月7日稽古初め、9日自主稽古 2020/01/11
-
稽古日誌 令和元年12月22日、25日自主稽古、26日稽古納 2019/12/29
-
稽古日誌 令和元年12月3日、8日、10日、自主稽古 15日本稽古 2019/12/25
-
稽古日誌 令和元年11月21日自主稽古、24日二部稽古、28日、12月1日自主稽古 2019/12/04
-
稽古日誌 令和元年11月10日、12日自主稽古、17日本稽古 2019/11/22
-
稽古日誌 令和元年10月24日、27日、11月1日、4日、7日自主稽古 2019/11/14
-
スポンサーサイト
« 其の二百六十八、肘を突く 大東流合気柔術 東京稽古会
其の二百六十七、峰で入る 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/312-7f365d9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |