扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の三十二、小指を使う 
ここまでやってきた「手刀詰」、「引っかける」には、実は一つのコツがありました。

ただ単にコツというよりは、身体の「ある部分」の使い方を意識することで、力の伝わり方がグンとよくなる、という感じでしょうか。

そのある部分とは・・・「小指」です。
<「小指の使い方」動画は上の画像をクリック!>
普通に考えると、指の中で一番非力に思える「小指」。
でもだからこそ、小指を使うことが、大東流合気柔術の考え方には良く合うんです。

親指や人差し指は、五本の指の中では比較的強いですよね。だから力を込めて何かを握るときには、親指や人差し指を使ってしまうことが多いと思います。

小指は、それ自体強くはありません。ですから腕や腹部、背中の筋肉までを動員して使う必要があります。
このことが、全身の力を使うことにつながります。

また、力みをなくし、身体を伸ばすことにもなります。「脱力」と「姿勢」が同時に出来るのです。

お相撲さんが「まわし」を掴むときには、小指から握りこむと聞いたことがあります。
これも、小指から握った方が全身の力を効率よく使えるからではないでしょうか。

相撲もまた、大東流と同じように古来から伝わる身体の使い方を活かしていることが分かります。

ただ単にコツというよりは、身体の「ある部分」の使い方を意識することで、力の伝わり方がグンとよくなる、という感じでしょうか。

そのある部分とは・・・「小指」です。
<「小指の使い方」動画は上の画像をクリック!>
普通に考えると、指の中で一番非力に思える「小指」。
でもだからこそ、小指を使うことが、大東流合気柔術の考え方には良く合うんです。

親指や人差し指は、五本の指の中では比較的強いですよね。だから力を込めて何かを握るときには、親指や人差し指を使ってしまうことが多いと思います。

小指は、それ自体強くはありません。ですから腕や腹部、背中の筋肉までを動員して使う必要があります。
このことが、全身の力を使うことにつながります。

また、力みをなくし、身体を伸ばすことにもなります。「脱力」と「姿勢」が同時に出来るのです。

お相撲さんが「まわし」を掴むときには、小指から握りこむと聞いたことがあります。
これも、小指から握った方が全身の力を効率よく使えるからではないでしょうか。

相撲もまた、大東流と同じように古来から伝わる身体の使い方を活かしていることが分かります。
- 関連記事
-
-
其の九十八、裏落詳解(続) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/21
-
其の九十七、裏落詳解 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/16
-
其の六十三、腕を伸ばす 2015/10/13
-
其の五十四、個人稽古 裏落 2015/08/14
-
其の五十二、裏落 2015/08/08
-
其の三十三、手刀 2015/05/09
-
其の三十二、小指を使う 2015/05/07
-
スポンサーサイト
tb: -- cm: 0
« 其の三十三、手刀
其の三十一、引っかける »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |