FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の三十三、手刀  

力をいかに伝えるかということで、小指の使い方の大切さを見てきました。

アンナ 汎用

以前、大東流は剣の動きが元になっている武術だという話をしましたが、それをよく表している身体の使い方として、手を刀に見立てた「手刀(しゅとう)」というものがあります。

松橋 夫 手刀

合気道では「てがたな」と言ったりします。そのまんまです。


<「手刀」動画は上の画像をクリック!>

形は空手チョップのあれです。掌を開き、指を伸ばします。親指は曲げません。
小指と小指丘(小指の付け根から手首にかけての膨らんだところ)が、刀でいう「刃」の部分です。
薬指、中指が「切っ先」で、親指から人差し指にかけては「峰」です。(「峰打ちじゃ、安心せい」のアレです)

田実 手刀

刀で一番重要なのは、当然「刃」ですから、大東流において小指の使い方が大事だというのはここにも表れていますね。

手刀」が空手チョップと違うところは、打撃のために使うだけではないところです。

あつむ 手刀

今回の動画にあるように、肘の関節に絡みつくようにして相手を下に崩したりします。
力を相手に伝えるために、状況に応じて剣の材質や形が変わるというイメージでしょうか。

水野 小指

いずれにせよ、指が縮んで張りがなく、力が出ていないのは良くありません。「剣」ですから。
そのイメージが大事です。

金子 小指


中にはこのことを、手刀から「気」を出す、というような言い方をする人もいますが。
まあ、そこは好き好きで。






関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/05/09 Sat. 20:27 [edit]

category: 袖捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 手刀  大東流  合気柔術  古武術 
tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top