FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の三十四、中心  

これから技を修行していく中で、よく出てくる言葉に「中心」があります。

あっちゃん 中心

「自分の中心で技をかける」「相手の中心を攻める」「中心を外すように捌く」・・・いろいろ出てきます。

杉本 中心

で、中心とは何でしょうか?


<「中心」動画は上の画像をクリック!>


動画の中で先生が教えてくれているように、人間の頭頂から垂直に身体の中を通っている芯棒みたいなものをイメージしてください。
相手に向かい合っているときはその芯棒が「相手の中心」です。そこを攻めます。

東松

ただ、自分が相手に向いている角度、相手の体勢によっては、その中心の位置は微妙にずれていきます。
それをとっさに捉えるのが難しいんです。稽古の中で繰り返し感覚を磨いていかなくてはなりません。

ことは 中心

それに比べると、「自分の中心」を感じることはやや簡単です。

刀をまっすぐ中段に構えると、両腕は自分の前で交差します。
交差したところに向けて力を出していけば、自ずと中心を意識することができます。

堤 中心

今回の技は、それを応用したものですが、ピタリと自分の中心に照準が合ったような感覚を持てた人もいるかもしれません。

その感覚が、けっこう大事なんです。



関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/05/15 Fri. 20:20 [edit]

category: 両手捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  中心 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/35-f63fc892
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top