扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の三百十三、親指を攻める 大東流合気柔術 東京稽古会 
手首の関節をとって相手を投げ倒す小手返。
大東流合気柔術に限らず、徒手武術では代表的な操作法だが、初心者が往々にして陥りやすい難所がある。

それは、小手先の動きに気を取られすぎてしまうこと。
型の名前が「小手返」だからと言って、小手先の動きにとらわれると、相手は倒せない。
この技は小手(手首関節)を接点にとっていて、その部分を攻めているように見えがちであるが、実際はそうではなく、相手の体幹(腰)に崩しをかけている。

接点である小手への攻めは重要であり、動画で示したように、そこには正確な位置や操作が求められるが、最終目的は手首をひねることではない。
気ばかり焦って、手元ばかりを凝視しながら技をかけようと奮戦しても、相手の身体は盤石のままだ。

また、手を持ち替え、指のかけ方が気になって姿勢が前に前に傾いてしまうこともある。
こうなると、相手から返し技で反撃を食うことになりかねない。
「小手返は、小手を攻める技ではない」ということを心にとめて修練する必要がある。

名の印象に引きずられてその本質を見誤るというのは、武術だけでなく日常の生活においても起こりがちだ。
だからこそ、こうした古武術の修行を通じて、さまざまな出来事に対処する心構えを養成していってほしい。
- 関連記事
-
-
其の三百四十一 曲げて運ぶ 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/07/25
-
其の三百三十三 外から崩す 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/03/28
-
其の三百二十二 脱力 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/01/10
-
其の三百十三、親指を攻める 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/11/08
-
其の三百三 中心を打つ 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/08/30
-
其の二百八十五 腰で斬る 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/04/19
-
其の二百八十四 真中を守る 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/04/12
-
スポンサーサイト
« 其の三百十四 交叉取小手返 大東流合気柔術 東京稽古会
其の三百十二 搦める 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/368-22ef575e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |