扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の三百二十五 握手崩し 大東流合気柔術 東京稽古会 
今回は古武術の思考法を使った「遊び」を紹介する。

握手を求めてきた相手の腰に崩しをかけ、倒してしまうというある意味で無作法な動き。
シンプルなだけに面白い。
これを見た目通りに、掴んだ手の握力をもって力づくでねじ伏せようとしても、おそらく相手はびくともしない。

毎回言っていることではあるが、手首からの入力を相手の体幹部分に到達させるためには、脱力と、全身の連動が必須になる。

大東流合気柔術の術技には、相手の攻撃に対して応じることで展開していくものが多い。
自ら仕掛け、相手の体勢の崩れを誘う術の体系も存在するのだが、好んで闘争を求めるものではない。

それは、古武術とは「生き延びるため」の技術であるからで、そのためには命を失う確率が高くなる行動には出ないのが原則だ。
その意味で、今回の動きは「遊び」としてとらえてほしい。
- 関連記事
-
-
其の四百四十八 親指で乗る 大東流合気柔術 扶桑会 2023/08/19
-
其の四百三十二 持たせておく 大東流合氣柔術扶桑会 2023/04/29
-
其の三百六十七 肘を掴む 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/01/23
-
其の三百二十五 握手崩し 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/01/31
-
其の三百十五 交叉取一本捕 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/11/22
-
其の三百十四 交叉取小手返 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/11/15
-
其の二百四十五、曲げて崩す 大東流合気柔術東京稽古 2019/07/20
-
スポンサーサイト
« 其の三百二十六 沿う 大東流合気柔術 東京稽古会
其の三百二十四 乗せる 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/380-db2213d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |