扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の三十八、正面打ちを受ける 
主に型稽古を中心にしている大東流合気柔術では、
攻撃する側(受け)が、しっかりとした気迫で攻撃しないと技が成立しません。

刀で斬りかかるように、手刀で打ち込むことを正面打ちといいます。
それを、技をかける側(取り)もまた、刀で受け止めるように、手を使って受けます。

その意識をしやすいように、模擬刀を使って訓練しました。
<「正面打ちを受ける」動画は上の画像をクリック!>
この、「刀を使っている」という意識はとても大切です。
肩、腰を引かないという体の使い方も、腕をしっかり伸ばして受ける、というのも、
実際に両手で刀を持っていることを想定すれば、よく理解できます。

でも、何よりも大切なのはやはり、お互いに真剣を握って命のやり取りをしている、という気持ちでしょうね。

見よ、この目力(メヂカラ)!

攻撃する側(受け)が、しっかりとした気迫で攻撃しないと技が成立しません。

刀で斬りかかるように、手刀で打ち込むことを正面打ちといいます。
それを、技をかける側(取り)もまた、刀で受け止めるように、手を使って受けます。

その意識をしやすいように、模擬刀を使って訓練しました。
<「正面打ちを受ける」動画は上の画像をクリック!>
この、「刀を使っている」という意識はとても大切です。
肩、腰を引かないという体の使い方も、腕をしっかり伸ばして受ける、というのも、
実際に両手で刀を持っていることを想定すれば、よく理解できます。

でも、何よりも大切なのはやはり、お互いに真剣を握って命のやり取りをしている、という気持ちでしょうね。

見よ、この目力(メヂカラ)!

- 関連記事
-
-
其の四十七、一本捕 個人稽古 2015/07/06
-
其の四十六、居捕一本捕 2015/07/02
-
其の四十、小手返 2015/06/09
-
其の三十九、正面打ち受けから当身 2015/06/08
-
其の三十八、正面打ちを受ける 2015/06/06
-
其の二十五、小手詰 2015/04/25
-
其の二十三、身体を開く 2015/04/20
-
スポンサーサイト
« 其の三十九、正面打ち受けから当身
其の三十七、合気上げから受身 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/39-65cb04ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |