扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
稽古日誌 令和三年 5月23日、30日、6月6日 大東流合気柔術 東京稽古会 
大東流合気柔術 東京稽古会の稽古日誌。
諸事情で更新が滞っていましたが、ぼちぼちと再開していきます!
まずは5月23日(日)の二部稽古。ひと月ほども前になってしまいましたね。

この日まで、都下に発出された緊急事態宣言の影響で、3週間ほど稽古が出来ない日が続いていました…。

15:30から前半がスタート。ストレッチで身体を丁寧に弛め、伸ばしてから基本稽古。
さらに脱力の感覚を取り戻すために手刀詰(しゅとうづめ)鍛錬。

一本捕の習得をテーマに正面打ちとその捌き方の修練…。

肘の攻め方…

足の運びを確認しつつ・・・

交叉取で肘を曲げて体幹を攻める変型の一本捕に繋げました。

稽古が出来ない期間が続き、少しブランクはありましたが、大東流の感覚を取り戻すことに重点を置いた2時間でした。
ここで、若干メンバーの入れ替わりがあり、17:45から後半開始。

手首の鍛錬。連続技で厳しく動きます。

小指の締めをテーマに胸取りを逆腕捕で返し…

さらに小手返しに捕る鍛練

脱力すれば全身の力を使えます。

続いて衣紋締めを千鳥足で制する操作。

腰の攻めが重要です。

最後は横面打ちを肘の攻めで受けて三カ条手枕。

合気柔術らしい敵の攻撃を利用する思考法で締めました。

久々の二部稽古で、丁寧に4時間をかけて、身体を動かしました。
皆の充実した表情が、稽古が出来るようになった喜びを表していますね。
外はすっかり暗くなっています…。

続いては5月30日(日)の本稽古。
「手の内」「掴み手」。大東流合気柔術の極意がテーマです。

まずは「片手取」。初歩的技法の奥にある秘伝を開示しました。

「七里引」で手の内の掴みどころを修練。

「居捕小葉返」「巻詰」で三カ条の掌攻め。

さらに手刀で相手の攻撃を封じ続ける思考法。

最後は「横面打四方投」。

移動して打ちかかってくる相手の攻撃の捌き方、

そこから攻めに移る動きに秘伝があります。

少し難しい内容でしたが、大東流合気柔術の奥深さに触れられたと思います。

今回の本稽古の内容は、いつものように動画で公開できません。
東京稽古会の会員限定の口伝とします

入会希望の方は当ブログ内に設置のメールフォームから問い合わせください。

最後は6月6日(日)。明大前の扶桑教大嗣(たいし)本殿での稽古。

合気上げに始まり、片手取を腕の反しで制する動き…

大東流合気柔術の身体運用技術として重要です。

それを応用しての裏落…

さらに居捕の抱締。身体の伸展で技を効かせます。

伸ばすことで攻める意識で。

稽古会最年長の会員さんは見取り稽古。


風格があります。

少し目先を変えて、後捕の立襟捕。

最後は二ヶ条突落。

これも身体を伸ばす操作が重要です。

感染症騒ぎで稽古の環境にも影響が続きますが、そんな中でも周囲の御厚意や会員諸氏の情熱でこうして修練を続けられていることに感謝です。

東京稽古会の稽古日誌、今後は定期的に更新できるよう、精進します!
- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和3年7月1日、4日、8日 2021/07/14
-
稽古日誌 令和三年 6月20日、24日、27日 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/07/06
-
稽古日誌 令和三年 6月10日、13日、17日 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/07/02
-
稽古日誌 令和三年 5月23日、30日、6月6日 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/06/30
-
稽古日誌 令和3年4月22日、25日、5月5日 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/05/16
-
稽古日誌 令和3年4月11日、15日、18日 2021/04/30
-
稽古日誌 令和3年4月1日、4日、8日 2021/04/16
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 令和三年 6月10日、13日、17日 大東流合気柔術 東京稽古会
其の三百三十七 重心で斬る 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/396-0f3eebf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |