扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の三十九、正面打ち受けから当身 
相手が打ち込んできたのを受けたら、そのままじっとしていてはいけません。

相手の攻撃に対応し、さらにその攻撃を利用さえして、
自分の有利な体勢に持っていくのが大東流合気柔術の考え方です。

そのために、相手に崩しをかけます。「当身」です。
<「正面打ちから当身」動画は上の画像をクリック!>
この稽古をするとき、よく誤解されやすいのですが、当身は「パンチ」ではありません。
(当身については以前の記事「其の六、当身」でも解説しています。読んでみてください)

手が届くまで接近する、あるいは腰を切ることによって、「姿勢の力」で相手を崩します。

それから、せっかく崩れた相手の体勢を戻してしまわないように。
そのためにも自分の姿勢を保ち続けることが大切です。

動画にある先生の動きから、そこを感じてもらえたらと思います。

相手の攻撃に対応し、さらにその攻撃を利用さえして、
自分の有利な体勢に持っていくのが大東流合気柔術の考え方です。

そのために、相手に崩しをかけます。「当身」です。
<「正面打ちから当身」動画は上の画像をクリック!>
この稽古をするとき、よく誤解されやすいのですが、当身は「パンチ」ではありません。
(当身については以前の記事「其の六、当身」でも解説しています。読んでみてください)

手が届くまで接近する、あるいは腰を切ることによって、「姿勢の力」で相手を崩します。

それから、せっかく崩れた相手の体勢を戻してしまわないように。
そのためにも自分の姿勢を保ち続けることが大切です。

動画にある先生の動きから、そこを感じてもらえたらと思います。
- 関連記事
-
-
其の四十七、一本捕 個人稽古 2015/07/06
-
其の四十六、居捕一本捕 2015/07/02
-
其の四十、小手返 2015/06/09
-
其の三十九、正面打ち受けから当身 2015/06/08
-
其の三十八、正面打ちを受ける 2015/06/06
-
其の二十五、小手詰 2015/04/25
-
其の二十三、身体を開く 2015/04/20
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/40-782bd860
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |