FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は  10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿)  です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

其の三百四十一 曲げて運ぶ 大東流合気柔術 東京稽古会  




相手の身体をこちらの意図通りに動かすということの本義を改めて考えてみる。

古武術である大東流合気柔術の状況設定は、相手がこちらに害を加えようと対峙して来たところにある。
そこに斟酌や譲歩はない。



曲げて運ぶ1



そのような相手にこちらの意図を通し、身体を動かし、制していかねばならない。
そこで、いくつかの方法を考えてみる。







相手を上回る膂力や攻撃力をもって圧倒し、物理的に対応していくことが一つ。
これが可能な力の差があり、かつ完全に相手を無力化できるならば有効な方法であろう。



曲げて運ぶ4



もう一つは、相手の攻撃の意志を半ば達成させながら、そのことによって生まれた隙をついて制していく。
相手の害意は反射するように循環し、もって抵抗の意志を無くさせる考え方だ。



曲げて運ぶ2



言葉にすれば夢物語のようであり、実際の闘争において、そのような理想は通用しないと断じられる向きもあろう。



曲げて運ぶ5



しかしながら、大東流合気柔術はそうした闘争が日常であった世界で生成した。
その術理の根幹には、彼我の戦力の差で圧倒するものとは異なる思想がある。

このことについては、引き続き考察を重ねてみたい。



関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2021/07/25 Sun. 10:00 [edit]

category: 片手捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/405-89b41bb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top