扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の三百四十三 すれちがう 大東流合気柔術 東京稽古会 
「護身術」とは弱者の立場から危機を回避する術だ。
力のない人間が強いものの害意を完遂させることなく、自己の持つ力を最大限発揮して生き残る方法論と言えよう。
古武術である大東流合気柔術の思考法をよく体現したものでもある。

今回の動画はそうした方法論の中でも最も単純かつ平易なもの。
「究極の護身術」などと大仰なタイトルを動画に冠したが、あながち誇張でもない。
原理はシンプルである。
相手の攻撃は手、すなわち身体の末端を使って行使される。

如何に強力な腕力を有した相手であるといっても、こちらの体幹の力を十全に伝えることが出来れば、腕力でそれを凌駕することは難しい。

掴みかかってきた相手の攻撃線にぶつからず、離れず、すれちがうように相手に密着するように前に進む。
相手の背後に重心をかけるように踏み込み、倒す。

言葉にすればこれだけのことであり、原理を感知すればさほどの困難を伴わずに実行可能な技術だ。
稽古会での修練はこうした術理を日常の動きに落とし込んで積み重ねている。
【お知らせ】今後の新規会員は月に一名程度の募集とします。入会希望の方はお早めに。
- 関連記事
-
-
其の四百二十九 逆肘を攻める 大東流合気柔術 扶桑会 2023/04/08
-
其の四百十三 つかませ続ける 大東流合気柔術東京稽古会 2022/12/24
-
其の三百六十九 首投 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/02/06
-
其の三百四十三 すれちがう 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/08/08
-
其の三百九 小指で落とす 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/10/11
-
其の三百四 裏落 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/09/06
-
其の二百九十八 切返 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/07/26
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 令和3年 8月1日、5日、8日
稽古日誌 令和三年 7月22日、25日、30日 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/407-71dd00cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |