東京稽古会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 5月22日(日)14時30分から17時30分まで開催します。
場所は 神道扶桑教太祠 本殿 です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 5月22日(日)14時30分から17時30分まで開催します。
場所は 神道扶桑教太祠 本殿 です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の四十一、横面打 
横面打は、相手に対する攻撃の技法のひとつです。

相手の側頭部、こめかみのあたりを「霞(かすみ)」と言いますが、
そこを狙って斬り下ろします。

手刀をななめに振り回すようにしがちですが、体を捌いて相手のやや側面から打ち込むことで
横からの打撃に見えるという所がポイントです。
<「横面打」動画は上の画像をクリック!>
これに対して、受ける側もしっかりと身体を捌き、自分の正面で相手の打撃を受けます。

さらに当身。
踏み込んで打つことで相手を崩します。

このぐらい体格差があっても、自分の姿勢でいさえすれば
相手は崩れます。

むしろ、攻撃を仕掛ける側のほうが自分の十分な姿勢を崩してくるのだ、
というのが、大東流の考え方です。

そこをついて、自分の有利な状態に持ち込み、先制攻撃に及んだ相手を制します。
これこそが、「戈(ほこ)を止める=武」。
日本の古武術の誇るべき思想ではないでしょうか。

相手の側頭部、こめかみのあたりを「霞(かすみ)」と言いますが、
そこを狙って斬り下ろします。

手刀をななめに振り回すようにしがちですが、体を捌いて相手のやや側面から打ち込むことで
横からの打撃に見えるという所がポイントです。
<「横面打」動画は上の画像をクリック!>
これに対して、受ける側もしっかりと身体を捌き、自分の正面で相手の打撃を受けます。

さらに当身。
踏み込んで打つことで相手を崩します。

このぐらい体格差があっても、自分の姿勢でいさえすれば
相手は崩れます。

むしろ、攻撃を仕掛ける側のほうが自分の十分な姿勢を崩してくるのだ、
というのが、大東流の考え方です。

そこをついて、自分の有利な状態に持ち込み、先制攻撃に及んだ相手を制します。
これこそが、「戈(ほこ)を止める=武」。
日本の古武術の誇るべき思想ではないでしょうか。
- 関連記事
-
-
其の百四十七、剣を使う(立合) 大東流合気柔術 2017/06/23
-
其の百二十一、打ち込む(車倒) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/09/17
-
其の九十一、車倒詳解(続) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/03/22
-
其の九十、車倒詳解 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/03/17
-
其の八十九、横面打ちを受ける 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/03/13
-
其の四十二、車倒 2015/06/15
-
其の四十一、横面打 2015/06/11
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/42-913f835f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |