FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の三百五十五 肩をつける 大東流合気柔術 東京稽古会  




今回は相手を崩し倒した後に、無力化するために身体を固定する合気柔術の技法について述べてみる。



肩をつける4



地面に倒れた相手とは言え、放置していれば起き上がって反撃を試みるのであり、その動きを許さないように適切に対処しなければ制することは出来ない。







大東流合気柔術では筋力に頼った身体運用を行わないということを、このブログの場でも再三言及してきた。



肩をつける3



動画で示したように、うつ伏せに倒れた場合に肩を地面につけて固定するのは一つの方法であるが、これもまた上半身の力、なかんずく腕力を使って行ったのでは効果的に抑え込むことは出来ない。



肩をつける2



むしろ膝行による重心移動と、相手の体の部位を腰に密着させることで生まれる体幹の力で制していくことが必要だ。



肩をつける



東京稽古会ではこの理合を体感的に修得して、様々な場合に応じて応用変化させていくことが可能になるところを目指している。




関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2021/10/31 Sun. 10:00 [edit]

category: 短刀取

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  体重移動  重心 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/425-8c3c4379
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top