FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

稽古日誌 令和三年 9月30日、10月3日、7日、9日秋合宿  




日本に伝わる古流の武術である大東流合気柔術を研究している東京稽古会の稽古日誌です。
不定期更新とはいえ、一か月近くも滞ってしまいました…が、活動はしっかり継続しています!



_20211001_203624.jpg



9月30日(木)扶桑教太祠での稽古です。



_20211001_203450.jpg



袖捕を外に捌く動き、片手取りを内に捌いて二ヶ条に極める動きで基本動作を確認し…



_20211001_203222.jpg



胸取り正面打ちを搦投にとる動き。攻撃線の捌きを使って制します。



_20211001_203344.jpg



先日の本稽古で取り組んだテーマをおさらいしつつ、練り込みを行いました!



_20211001_203027.jpg









7月から長く続いた緊急事態宣言が明けた10月3日(日)。明大前の扶桑教太祠 本殿での稽古です。



_20211003_174050.jpg



正面打手刀詰に捕って手首の鍛錬に始まり



_20211003_174411.jpg



両手取を手刀で突き込みながら側面に並んで崩す動き



_20211003_174543.jpg



直下に沈む動きが重要です。




_20211003_184624.jpg



同じく沈む動きを修練する肩落。
片羽締を大きく沈んで肩から落とします。



_20211003_181844.jpg



さらに衣紋締を沈んで制する帯落。
共通のテーマでいくつもの技を行うことで、本質が見えてきます。

扶桑教さんから秋季大祭の御神札をいただきました。皆で手に持って集合写真です。



_20211003_182342.jpg







10月7日(木)、明大前にある扶桑教太祠 本殿での稽古。



_20211008_093559.jpg



袖捕を手刀で崩します。腕の反しを使うところが重要。



_20211008_093845.jpg



中段突を鎌手詰で制する操作法。



_20211008_093750.jpg



手解きから肘を逆にとって投げる動き。脱力しないと成功しません。



_20211008_093413.jpg



両手取を小手返で制する動きも、腕の力をいかに排するかが重要です。

体格や力の差があればあるほど、大東流合気柔術の良い鍛錬になります。



_20211008_093046.jpg






10月9日から10日にかけては、千葉の南房総市での秋合宿を行いました。



_20211009_172225.jpg



例年訪れている「三富荘」さんに今年もお世話になりました。
畳敷きの道場がある、広い宿です。



_20211009_171511.jpg



昨年来の感染症騒ぎ、また令和元年の台風19号による被害で、三富荘さんもなかなか営業再開が出来ず、我々東京稽古会が2年ぶりの客とのこと。



_20211009_171122.jpg



社会情勢が平常を取り戻し、また元通りに活況を呈する日が来ることを切に願います。



_20211009_171319.jpg



合宿の稽古の方は「一本捕」をテーマにじっくりと取り組みました。

正面打、短刀取、胸捕などを腕を一本に伸ばして腰を崩す…。



_20211009_171837.jpg



一本捕という操作法の核心をさまざまな角度から研究しました。



_20211009_172534.jpg



稽古の後はバーベキューで栄養補給。



_20211009_173256.jpg



こちらも時間を忘れて、じっくりと。
三富荘さんからは内房の海の幸をたくさんサービスしていただきました。



_20211011_182743.jpg



翌朝は早くから起き出して魚釣り。



_20211010_074301.jpg



意外と釣れました。



1633821994804.jpg



普段の稽古ではなかなか時間が取れず、ゆっくり話をするのも難しいのですが、
日常を離れた場所でお互いにコミュニケーションをとれて、有意義な合宿となりました。



_20211011_182854.jpg



またやりましょう!




関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2021/10/28 Thu. 14:16 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  手刀  一本捕  小手返  鎌手詰  正面打 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/426-30987e25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top