東京稽古会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 7月31日(日)17時00分から20時00分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 7月31日(日)17時00分から20時00分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
東京稽古会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の三百六十三 正面打切返 大東流合気柔術 東京稽古会 
今回は正面打で攻撃を受けた場合に、切返で制していく動きを取り上げる。
これもまた、大東流合気柔術らしく上半身を脱力させるところにその妙味がある。

相手の打ち込んできた正面打を、手刀で受けとめる。
毎度のことだが、この時に攻撃線をずらし、自分に優位な立ち位置で受けることが重要だ。
次にあばら骨に向けて当身を入れながら、相手と横並びになる。
相手の手刀を受けた接点は自分の中心にあること。

さて、ここから相手の身体を崩すべく攻め込んでいくのだが、この動きがうまくいかない。
接点に近い腕の力で押し込もうとしてしまうのだ。

肩から先の力を使ってしまうと、自分が踏みしめている地面からの力は、切り離されて無効になってしまう。
全身を一つの塊として力を発揮するためには、上体を脱力することが必須だ。

ここのところは、日常の稽古でも常に意識を喚起してはいるのだが、実際に移すことが難しい。
「やわら」の真髄に至れば、拍子抜けするほどあっけなく相手は崩れてくれる。
たゆまぬ修練によって、その境地を進んでいってほしい。
- 関連記事
-
-
其の三百八十七 手首を折る 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/06/04
-
其の三百六十三 正面打切返 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/12/26
-
其の三百三十八 手鏡 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/07/04
-
其の三百三十七 重心で斬る 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/05/23
-
其の三百十二 搦める 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/11/01
-
其の三百十一 攻撃を外す 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/10/25
-
其の二百九十六 十字受 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/07/12
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 令和3年11月28日本稽古 12月3日、5日、9日、12日本稽古
其の三百六十二 両手取切返 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/437-b8e7eb40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |