扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の三百六十五 つかませる 大東流合気柔術 東京稽古会 
大東流合気柔術は弱者のための技であると聞いたことがある。

相手が武器を持っていてこちらが帯刀していないとき。
自らが傷つき、身体が十分に動かないとき、その本質的な有効性が発揮されるという謂いだ。
人は生き物であるから、必ず年老いる。加齢すれば筋力は落ち、スピードは鈍る。

無論、武術において必要なのは身体機能のみではない。
だからこそ瞬間的な力の大きさと速さに依拠しない戦略をとるのだ。

今回の動画で紹介した技法。
後からの攻撃に対して、全身を「一つの塊にする」ことによって相手を制していく動きも、そうした「弱者としての戦略」から派生した問題の打開法であるように私には思える。

全身を一つの塊にする、というこの思考法は底知れない深みをもって我々修行者の前に存在する。
長い時間をかけ、その頂を目指す修練の道を進むのだ。
- 関連記事
-
-
其の三百九十九 肩落 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/08/27
-
其の三百八十二 痴漢から逃げる 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/05/07
-
其の三百六十五 つかませる 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/01/09
-
其の三百四十六 反して投げる 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/08/29
-
其の三百三十五 両肩捻 大東流合気柔術 東京稽古会 2021/04/25
-
其の三百十六 縦の意識 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/11/29
-
其の二百九十九 背後を攻める 大東流合気柔術 東京稽古会 2020/08/02
-
スポンサーサイト
« 其の三百六十六 肘を攻める 大東流合気柔術 東京稽古会
其の三百六十四 沈身切返 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/439-d8e301ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |