扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の四十三、居捕逆腕捕(一) 
居捕とは、「受け」と「取り」双方が座って行う技のことです。

以前の記事(「其の一、座り方」)で書いたように、大東流は武士が殿中で行うことを想定して作られた武術の体系でもあります。
自分が座った状態で攻撃を受けたとき、いかに相手を制するか。
動画を見てみましょう。
<「居捕逆腕捕(一)」動画は上の画像をクリック!>
この逆腕捕では、相手が胸倉をつかんで攻撃します。
取り(技をかける側)は、当然、次の攻撃があることを想定した対応をしなければなりません。
短刀で突いてくるかもしれないし、目つぶしを入れてくるかもしれません。

そこで当身を入れます。相手の体勢を崩すためです(過去記事「其の六、当身」)。

それも、手先だけで打つのではなく、全身の力を使わなければならない。
そのために重要なのが「寄せ足」です。
立っている時と違って、座りながら動くのですから不自由です。
だからこそ、片方の足を動かして位置を変えたら、必ずもう一方の足を追随させます。
そうすることで自分の正しい姿勢を保持し続けます。

手を抜かず、動く(動かすのは足ですが)。ここが大事です。

以前の記事(「其の一、座り方」)で書いたように、大東流は武士が殿中で行うことを想定して作られた武術の体系でもあります。
自分が座った状態で攻撃を受けたとき、いかに相手を制するか。
動画を見てみましょう。
<「居捕逆腕捕(一)」動画は上の画像をクリック!>
この逆腕捕では、相手が胸倉をつかんで攻撃します。
取り(技をかける側)は、当然、次の攻撃があることを想定した対応をしなければなりません。
短刀で突いてくるかもしれないし、目つぶしを入れてくるかもしれません。

そこで当身を入れます。相手の体勢を崩すためです(過去記事「其の六、当身」)。

それも、手先だけで打つのではなく、全身の力を使わなければならない。
そのために重要なのが「寄せ足」です。
立っている時と違って、座りながら動くのですから不自由です。
だからこそ、片方の足を動かして位置を変えたら、必ずもう一方の足を追随させます。
そうすることで自分の正しい姿勢を保持し続けます。

手を抜かず、動く(動かすのは足ですが)。ここが大事です。
- 関連記事
-
-
其の六十六、肘を伸ばす 2015/10/31
-
其の六十五、構える 2015/10/26
-
其の六十四、前に斬る 2015/10/19
-
其の四十八、逆腕捕 自主稽古 2015/07/11
-
其の四十五、立合逆腕捕 2015/07/01
-
其の四十四、居捕逆腕捕(二) 2015/06/27
-
其の四十三、居捕逆腕捕(一) 2015/06/24
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/44-79b03331
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |