FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 3月21日(火・祝)14時から17時まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

其の四十四、居捕逆腕捕(二)  

居捕の逆腕捕の続きです。
前回の記事では座った状態でしっかり足を動かすことが重要、と書きました。


横田 逆腕2



ただ、やはり皆さんが実際にやってみて戸惑っていたのは、相手の手をどう取ればいいのか、というところでした。



田実 逆腕2



逆腕捕では、相手の手の甲に自分の掌を重ねるようして掴みます。
その状態で自分の腕を伸ばすようにすると、相手に力がしっかり伝わって、崩れます。


動画の中で先生が解説しています。



<「居捕逆腕捕(二)」動画は上の画像をクリック!>



一見、手を横に動かしているように見えますが、そうではありません。
腰の動き(に追随する上半身の動き)に連動するようにして、手を「縦に」動かします。
この「手を縦に動かす」考え方が大事なんです。



ことは 逆腕2


それは、「手刀」を意識するとわかりやすくなるかもしれません。


有賀 逆腕2


手刀について解説(其の三十三、手刀)したとき書いたように、手を刀に見立てて使う稽古をしたのを覚えているでしょうか?


あっちゃん 逆腕2


刀は、刃を相手に向けないと用をなしません。
同じように手刀も、横の面をいくら使っても力を発揮しにくいのです。


永島 逆腕2

そして、手刀を使うということは「小指を使う」ことを意識することにもつながるのですが・・・。

浦野 逆腕2

それは次回に。



関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/06/27 Sat. 13:48 [edit]

category: 胸捕

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  手刀 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/45-9a910c42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top