扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は12月10日(日)16時00分から19時00分まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】
NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます)
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は12月10日(日)16時00分から19時00分まで開催します。
場所は 高津スポーツセンター 第二武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】

NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます)
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の三百七十八 七里引 大東流合気柔術 東京稽古会 
局所を攻めることで、全身を制してしまう場面を古武術の神秘的なイメージとして想像する向きも多いことだろう。

大東流合気柔術の七里引という形はまさにそうしたイメージに合致する動きだ。
手首をひねる(ように見える)だけで、相手は身動きが取れなくなってしまう。
ただしこの動きは、手首だけ、肘だけを痛めつければ成功するわけではない。
外見上そう見えるかもしれないが、攻めているのは相手の体幹部分、すなわち腰である。

動画にあるように相手の腰が盤石な状態で技をかけても、ほとんど効果がない。
肘を逆関節に捕ることで生じる痛みはあるかもしれないが、それは激しく抵抗されるか、回避されて終わるレベルのものだ。

初動で相手の腰を自分の中心にのせてしまい、つま先立ちにして無力化したところを攻める。
それが出j来てはじめて、手首のひねりと肘関節の固めが威力を発揮してくるのだ。

せめぎ合っている接点よりも、その向こうにある本体を意識する。
これも古武術が内包する、奥深い知恵であると感じる。
- 関連記事
-
-
其の三百九十五 中心で攻める 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/07/30
-
其の三百九十二 半身投 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/07/09
-
其の三百八十九 三つの丹田 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/06/18
-
其の三百七十八 七里引 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/04/10
-
其の三百七十七、取られる/取らせる 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/04/03
-
其の三百七十六 掴む/開く 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/03/27
-
其の三百七十一 肘当投 大東流合気柔術 東京稽古会 2022/02/20
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 令和4年3月24日、27日本稽古、31日 大東流合気柔術 東京稽古会
稽古日誌 令和4年3月10日、13日、17日、21日 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/461-cfc3fef5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |