FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 
  
入会希望者が参加可能な公開稽古は 6月25日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク

稽古日誌 令和4年 5月4日、5日、12日 大東流合気柔術 東京稽古会  




大東流合気柔術 東京稽古会の稽古日誌、今回は5月上旬の記録です。
まずは5月4日(水)の稽古から。



_20220504_171927.jpg



今年の大型連休は各地に人出も戻り、ようやく社会も平常に近づいてきたようです。
私たち稽古会も終盤にかけて二日連続の稽古となりました。



_20220504_173403.jpg



大東流合気柔術は小指の使い方にその武術的な特徴を有しています。



_20220504_173858.jpg



それは、小指を意識することで体の裏側の筋肉を使って効率的な身体運用を図るためであると捉えています。
「捉えています」という曖昧な表現をしたのは、この考え方が間違っているかもしれないからではなく、より説明しやすく、習得しやすい新たな理論を見出す可能性があるからです。

修練を重ねるなかで、私自身何度もそのような気付きを得ています。



_20220504_173718.jpg



だからこそ、古武術の修練は気を抜くことができません。
そしてまた、知的好奇心を刺激してくれる、楽しいものでもあります。



_20220504_174427.jpg











続いて5月5日(木)の稽古です。



_20220505_194453.jpg



中心を攻める」というテーマのもと、手首の鍛錬や、正面打ちへの対処法に取り組みました。



_20220505_194629.jpg



初心者にとっては「中心」という概念をとらえることがまず難しいものです。
一方、修行がある程度進んだものには、双方の体勢によって常に揺れ動く中心に対してどのようにアプローチするかという課題が出てきます。



_20220505_194533.jpg



そのために脱力や姿勢の意識を高めることを、いくつもの形を通して習練していきます。



_20220506_120744.jpg



この日は上段から手刀を打ち下ろす正面打ちでの稽古でしたので、お互いの正中線を意識しやすかったと思います。

今後もこうした基本的な動きに連続して取り組む稽古を重ねていきます。



_20220505_194854.jpg



稽古の後は、この春に20歳の誕生日を迎えた会員の「成人加冠の儀式」を執り行っていただきました。

いつも稽古場所として本殿を使わせていただくなど、大変お世話になっている神道扶桑教の管長さんのご厚意で、古式ゆかしい衣裳を着けての貴重な経験となりました。



_20220505_194950.jpg



古武術と同様に、神道や宮中儀礼の所作には日本古来の精神や考え方がしっかりと息づいています。

こうした所作、作法を次の世代に受け継いでいくことも、我々日本人にとって大切なことです。




_20220505_195527.jpg



儀式を終えて、懐石弁当をいただいての懇親会。
稽古仲間との楽しいひと時を過ごさせていただきました。



_20220505_195910.jpg















最後は5月12日(木)。世田谷総合運動公園体育館での稽古です。



_20220512_220628.jpg



「相手にからみつく」動きについて研究しました。



_20220512_221310.jpg



普段の生活ではなかなか意識しないという意味では、少し難易度が高い操作です。



_20220512_220407.jpg



ただ力を抜くだけではなく、相手の身体の緊張を取り去るように身体を柔らかく使わなければいけません。

やわらかく、それでいて自分の体の芯は力強く維持する。

相矛盾するような問いを満たす答えを修練の中で見つけていきます。



_20220512_224110.jpg



難しくはありましたが、稽古後の表情は充実していました。
身体よりも、頭の方が疲れたかもしれません!



_20220512_222504.jpg












関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2022/05/17 Tue. 19:36 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  古武術  姿勢  中心  正面打 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/470-9b0e980d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top