FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は  10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿)  です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

稽古日誌 令和5年1月19日 22日 26日 29日 大東流合気柔術 扶桑会  




大東流合気柔術 扶桑会の稽古日誌。今回は一月後半の稽古内容です。

まずは1月19日(木)、扶桑教世田谷太祠 本殿での稽古です。



PSX_20230121_105737.jpg



この日は「中心を攻める」を主題にして研究しました。

中心と一口に言っても、そこをどのようにとらえるか、お互いが動いている中でそれなりに難しいものです。



PSX_20230121_105916.jpg



ただ単に相手の中心を見つけ出すだけではなく、次には自分の中心力を発揮することも必要になります。
筋力に依存した力任せの操作では、相手とぶつかってしまいがちです。



PSX_20230121_110335.jpg



形稽古を通じて、流動的な動きに備えた感覚を養成していきます。



PSX_20230121_111511.jpg








続いて1月22日(日)の稽古。



PSX_20230122_220905.jpg



この日は前日に公開したブログの内容「其の四百十八 受け止める」をおさらいする形で進めました。

相手の力を受け止めるとき、自分が力を内に込めてしまっては、はじき返すような形になり、合気柔術の動きとは言えません。



PSX_20230122_220743.jpg



自分の中心から放射するように「力を出す」。

そのためには身体を「伸ばす」ことが必要です。



PSX_20230122_221452.jpg



理論で裏付けた操作法を、実践して身体に練り込む。

毎回の稽古でその過程を着実に踏んでいきます。



PSX_20230122_222317.jpg








1月26日(木)も扶桑教太祠 本殿での稽古です。



PSX_20230127_132835.jpg



前回に引き続き「伸ばす」動きに焦点を当てて修練しました。



PSX_20230127_132525.jpg



さらには「沈む」動きで切返。



PSX_20230127_132031.jpg



複雑に見える形に取り組むときほど、基本の身体操作に立ち返って反復練習します。

我々扶桑会では、そうした核心の身体操作、思考法を「要素」と呼んでいます。



PSX_20230127_133214.jpg








1月29日(日)は、今年初めての本稽古でした。

この日のテーマは「手刀」の使い方。



PSX_20230130_130323.jpg



これまで日常の稽古の中で何度も取り上げている考え方ですが、改めて体系的に「一から」捉え直す機会としました。



PSX_20230130_131717.jpg



人体の一部を「道具」に見立てて使うことの意味と、その具体的な運用法。

剣の理合」に基づいた動きが、いかに効果的な力を発揮するか。



PSX_20230130_130648.jpg



3時間の稽古の中で、実感できたのではないでしょうか。

月に一回の本稽古では、こうした基本の考え方に、基礎からじっくりと取り組んでいきます。



PSX_20230130_133130.jpg










関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/02/06 Mon. 20:02 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  手刀  中心  一本捕  剣の理合 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/523-41dceeab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top