FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は  10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿)  です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

稽古日誌 令和5年3月2日、5日、9日、12日 大東流合気柔術 扶桑会  




大東流合気柔術 扶桑会の稽古日誌。3月前半の稽古内容です。
まずは3月2日(木)、扶桑教太祠本殿での稽古。



PSX_20230303_082026.jpg



しっかり掴まれたところを、相手に違和感を感じさせないようにどう動かしていくか?
言い換えるならば「接点を相手に掴ませたままにさせる」操作の方法を研究しました。



PSX_20230303_080629.jpg



一つの考え方として、掴まれたところを動かすのではなく、出来るだけそこから遠いところを動かす、という修練方法でやってみます。



PSX_20230303_080217.jpg



具体的には秘伝も含まれるためここには書けませんが、最初は戸惑っていた会員も徐々に感覚がつかめてきました。
みんな、もうすぐ達人になります…!?



PSX_20230303_082721.jpg












続いては3月5日(日)の稽古。
前回のテーマを引き継ぐような形で「ぶつからない動き」を研究。



PSX_20230305_184810.jpg



単純に身体操作からのアプローチだけでなく、心理面、思考法の刷新が要求されます。

相手の攻撃を、どう捉えるか?
外界からの刺激に、自分はどういう姿勢で対処していくか?



PSX_20230305_184240.jpg



古武術は日本古来の文化を母体として作り上げられた体系です。
そうした方向からの理解なくしては、大東流が持つ優位性もスポーツ的な競争原理の中に埋もれてしまうと考えています。



PSX_20230305_185135.jpg



修練後は、感謝の気持ちで清掃。
今日も良い稽古をありがとうございました!



PSX_20230305_185530.jpg











3月9日(木)も扶桑教太祠 本殿での稽古。



PSX_20230310_122630.jpg



この日は形の習得を中心に習熟度別に組み分けしての修練でした。
すでに技を知っている先行者が、相対的に後進となる人に教えていくスタイルです。



PSX_20230310_123004.jpg



上級者もまた、習得した形の姿を伝えていくことで、自分の中の理解度を深めていきます。
大袈裟なことではなく、私はこれこそが武術の伝承であると考えています。



PSX_20230310_123313.jpg



達人でなくては古武術の伝承はできないと決めつけるのではなく、ボトムアップしていく「意識の継承」こそがこれからの時代には必要です。



PSX_20230310_123645.jpg












3月12日(日)は世田谷総合運動公園体育館での稽古。

この日は冒頭で3級の昇級審査を行いました。



PSX_20230312_175309.jpg



居捕10本、立合11本の演武を行う3級審査は、一挙に形の数が増えることもあって緊張感も増します。

しっかりと習熟度を披露して無事に認定となりました。



PSX_20230312_171629.jpg



その後は3級審査で出た課題を全員で修練。

居捕の抱締、四方投等々…



PSX_20230312_171324.jpg



扶桑会の昇級認定基準は、その時点での習熟度のみを見るのではなく、次の段階へ進もうという意欲を充分に有しているかどうかというところも重要視しています。



PSX_20230312_171832.jpg



会員の皆さんには堅実な向上心を持って、継続していってほしいと思います。



PSX_20230312_172902.jpg

















関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/03/19 Sun. 16:49 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  姿勢  居捕 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/539-1a966b39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top