扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日誌 令和5年6月14日 18日 22日 大東流合気柔術 扶桑会 
大東流合氣柔術 扶桑会の稽古日誌。今回は6月中旬の稽古内容を記します。
まずは6月14日(木)の修練から。
この日は合気柔術における特徴的な考え方をいくつか取り上げました。

ぶつかったときに脱力を行って動き直す思考法。
接触させずに崩す考え方。

中心に集める。接触点から遠いところを意識して動かす…。

これらは扶桑会に伝わる口伝として、これからも整理、伝承していくつもりです。
幸いにも我々には多くの「技法解説動画」という財産があります。
日常の稽古とともに、それら動画に記録された解説を駆使して古武術の理解を含めていけるところが、わが扶桑会の優位性です。

続いては6月18日(日)。
この日は大阪琢磨会から小林清泰先生をお招きしてご指導をいただきました。

「手解き」をはじめとした基本的な操作法から、総伝技へと展開していきます。
小林先生は琢磨会創始者の久琢磨師から直接の教えを受けておられます。

今回も往年の古武術らしい動きを取り入れて説明していただきました。

たとえば帯刀した相手に対する攻撃の考え方。
あるいは自分が帯刀していると仮想した場合の動き方など。
普段指導にあたっている私にとっても、大変有意義な時間でした。

今後も機会を捉えてご教授いただきたいと考えています。

最後は6月22日(木)。
この日は夏至の翌日、一年のうちでもっとも昼間が長い時期です。
同じように過ぎ去っていく毎日の中、想像もつかないほど巨大な地球は絶え間なく動き続け、その姿勢を変化させ続けています。

私たちの体の内部においても、想像もつかないほど微小なレベルで何千億という細胞が日々その生成消滅を繰り返しています。
深く意識を向けなければ感知できないようなレベルで、私たちの生きる世界はダイナミックに動き続けている。
古武術を志す私たちが目指すべきは、そうした奥深い世界の摂理を身体と精神に感じながら生きていくことではないか。
それが日々の稽古の真の目的である、というようなことを稽古前に話させていただきました。

いつもの基本の形を修練した後、小手返、後捕などに取り組みました。
見過ごしてしまいがちな身体感覚に注意深く耳を傾けるような、そんな修練になったように思います。

清々しい神前で稽古させていただいているという幸せが、そういう意識を育ててくれているのかもしれません。
大いなる存在のもとに生かしていただいているという感謝を忘れずに進んでいきたいものです。

- 関連記事
-
-
稽古日誌 令和5年7月16日~18日 冨士登拝修行 2023/07/28
-
稽古日誌 令和5年7月6日 9日 13日 大東流合気柔術扶桑会 2023/07/21
-
稽古日誌 令和5年6月25日本稽古 29日 7月2日 大東流合氣柔術扶桑会 2023/07/10
-
稽古日誌 令和5年6月14日 18日 22日 大東流合気柔術 扶桑会 2023/06/25
-
稽古日誌 令和5年6月4日 8日 11日 大東流合氣柔術扶桑会 2023/06/15
-
稽古日誌 令和5年5月25日、28日、6月1日 大東流合気柔術 扶桑会 2023/06/05
-
稽古日誌 令和5年5月20~21日合宿 大東流合氣柔術 扶桑会 2023/05/29
-
スポンサーサイト
« 其の四百四十一 中心で構える 大東流合氣柔術 扶桑会
其の四百四十 刃に乗せる 大東流合気柔術 扶桑会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/566-617d6ffb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |