FC2ブログ

扶桑会について

指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】 

入会希望者が参加可能な公開稽古は  10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿)  です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
  
【関連商品】 縦に使う1 扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク   
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu

稽古日誌 令和5年7月20日 23日本稽古 27日 大東流合気柔術 扶桑会  




大東流合気柔術 扶桑会の稽古日誌。今回は7月下旬の修練内容を記録していきます。

まずは7月20日(木)の稽古から。



PSX_20230720_234314.jpg



相手が力いっぱい掴んだり、絞めてきた時にまず大事なのは「力で対処しない」ということです。
攻撃の意思に対して抵抗するような動きを見せると、必ず力のぶつかり合いになって膠着します。力が互角であれば、攻撃を受けた方が必ず不利になります。



PSX_20230720_235502.jpg



窮地に陥っても、慌てず心静かに正しい姿勢で、形稽古で培った動きで打開すること。



PSX_20230720_235407.jpg



特に首を絞められる「衣紋締め」のような攻撃を受けたときには、いかに落ち着いて自然体を崩さないようにできるかが問われます。
これからも習熟度に合わせて負荷を調整しながら取り組んでいくつもりです。



PSX_20230720_235937.jpg










7月23日(日)は、7月の本稽古でした。

「接点を柔らかく使う」をテーマに、多種多様な動きで大東流の核心技法に取り組みました。



PSX_20230723_201425.jpg



片手取り、両手取り、諸手取り、両肘取り・・・。

どのような設定で攻撃を受けても、初動で相手と「つながる」ことができてしまえば、そのあとの展開は容易になります。



PSX_20230723_203015.jpg



相手の攻撃に対して反発するのではなく、その意図に「沿い」、いったん受け入れたうえで、自分を活かせる道を切り拓いていく。



PSX_20230723_203942.jpg



身体操作もさることながら、こうした意識の変革こそ、この武術の神髄に近づきうる極意です。



PSX_20230723_210145.jpg



競争原理一色のこの日本社会にあっては難しい価値観かもしれませんが、現代において古武術大東流を修練する意義はこの辺りにあると考えています。



PSX_20230723_215932.jpg











最後は7月27日(木)の稽古。

前半は中段突きを内外に捌いて相手を崩していく動きに取り組みました。



PSX_20230728_085148.jpg



攻撃に勢いのある相手に対して、常に真っ向正面から立ち向かうのではなく、適切な距離感をとって「間合い」を空けることも必要です。



PSX_20230728_082935.jpg



仮に体格や筋力の差があったとしても、この「間合い」によって無理なく相手より優位に立つことができます。



PSX_20230728_083206.jpg



一方で、接近してきた相手に対して、さらに密着することで自分の重心に「乗せて」しまうという考え方も有効です。
真逆の考え方ですが、ぶつからずに対処するという基本的な概念は共通しています。

これからも様々なバリエーションで、古武術大東流の奥義に近づいていくつもりです。



PSX_20230728_090343.jpg






関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2023/08/01 Tue. 20:16 [edit]

category: 稽古日誌

thread: 古流武術・武道 - janre: スポーツ

tag: 大東流  合気柔術  古武術  姿勢  重心  連動 
tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/570-9f3e2941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

入会はこちらから

大東流合気柔術って何?

これまでの動画と記事

最新記事

最新コメント

カテゴリ

アクセス数

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top