扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 12月10日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】
NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます)
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 12月10日(日)12時30分から14時30分まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
扶桑会のYouTubeチャンネルでは「メンバー限定動画」の配信を始めました。一般公開の動画ではカットしている口伝や、道場でしか見せないコツを取り上げています。
興味のある方は 「Aiki-Kobujutsu」チャンネルホームページ にアクセスして「メンバーになる」から購読手続きしてください!
【扶桑会がTV放送されました!】

NHKWorld「J-arena」(↑上の画像をクリックすると無料視聴できます)
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の四百五十五 粘着する 大東流合氣柔術扶桑会 
今回取り上げるのは、人を倒したり制圧したりするわけではないが、いかにも大東流合氣柔術らしい考え方をつかった動きだ。
接点を柔らかくすることで相手にねばりつくように密着し、動きを止めてしまうのであるが、一見しただけではなぜそのようなことになるのかがわからない人も多いだろう。

映像で注意深く確認すれば気付かれると思うが、捕り手(技をかける側)は相手の身体に出来るだけ触れないように手刀を使っている。
「最小接点で攻める」という大東流の口伝が活かされる動きでもあるのだ。
もちろん脱力を使って相手の身体とぶつからないように操作していくというのが、その根幹にある考えだが、この操作を行うのにとりわけ必要になってくるのが、「相手の力の向きを感じる」ことだ。
この考え方で相手が打ち込んできた力に逆らわないように、自分の軸の上に引き込んでしまう。
肘と小手を柔らかく搦めとられた相手は、あたかも自分から罠の中に入ったような状態になって、自縄自縛に落ちるのだ。

これは言葉で説明しきれるところではないのだが、やはり相手の力の向きを感じ取るというのは、接触したその瞬間に自分の身体全体を使って相手と一体になることによって可能になると私自身は感じている。
すなわち、自分の身体を分割することなく、全体性を保ったまま対象と接するという気構えが重要なのだ。

考えてみれば、大東流が古武術と言われるようになった現代以降、我々日本人はすべてのものを「分ける」ことを金科玉条のように信奉して精神活動を行っている。
西洋科学至上主義は、今や日本人の骨の髄までしみ込んでしまっているかのようだ。
科学は森羅万象を「分類」し、それぞれを「分析」し、整然と区別する。

科学が人類にもたらした恩恵には計り知れないものがあるが、この辺りで一旦立ち止まり、いにしえの日本人の心性に深く根差していた「一体性」の哲学の深みを吟味してみることも必要なのではないだろうか。
- 関連記事
-
-
【動画解説】其の四百五十七 肩車 大東流合氣柔術扶桑会 2023/10/21
-
其の四百五十五 粘着する 大東流合氣柔術扶桑会 2023/10/07
-
其の四百四十三 刃筋を立てる 大東流合気柔術扶桑会 2023/07/15
-
其の四百二十五 全身で乗る 大東流合気柔術 扶桑会 2023/03/11
-
其の四百二十 一筆で倒す 大東流合気柔術 扶桑会 2023/02/04
-
其の四百十九 八の字 大東流合気柔術 扶桑会 2023/01/28
-
其の四百十八 受け止める 大東流合気柔術 扶桑会 2023/01/21
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 令和5年10月1日テレビ取材 4日 8日 大東流合氣柔術 扶桑会
稽古日誌 令和5年9月21日 24日 28日 大東流合氣柔術扶桑会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/580-85dd601f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |