大東流合気柔術 東京稽古会スケジュール
次の本稽古は 12月15日(日) 13時30分から16時30分まで
場所は BumB東京スポーツ文化館 柔道場 です。
参加ご希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
また、自主稽古はおおむね週1~2回開催しています。(※自主稽古には東京稽古会会員のみ参加できます)
詳細はお問い合わせください
場所は BumB東京スポーツ文化館 柔道場 です。
参加ご希望の方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
また、自主稽古はおおむね週1~2回開催しています。(※自主稽古には東京稽古会会員のみ参加できます)
詳細はお問い合わせください
其の九、体重移動 
立った状態で移動すると、歩くことになります。当たり前のことなのですが、正しく立った姿勢のままで動くというのはなかなかできません。
前回「歩く」でも触れましたが、腰の上に上半身を乗せ、上半身と下半身が腰を中心に一体化したように動くとき、安定して美しい歩き方となります。体重移動に身体全体が追随していくという考え方です。
一人で歩くだけなら、その安定感を保つことはなんとかできますが、人ごみの中で向こうからやってくる人の波を避けながらとなるとこれは大変です。
通勤通学で使う駅の人ごみを良い稽古の場と考えて、これから毎日鍛錬してみましょう!
前回「歩く」でも触れましたが、腰の上に上半身を乗せ、上半身と下半身が腰を中心に一体化したように動くとき、安定して美しい歩き方となります。体重移動に身体全体が追随していくという考え方です。
一人で歩くだけなら、その安定感を保つことはなんとかできますが、人ごみの中で向こうからやってくる人の波を避けながらとなるとこれは大変です。
通勤通学で使う駅の人ごみを良い稽古の場と考えて、これから毎日鍛錬してみましょう!
tb: -- cm: 0
コメント
コメントの投稿
| h o m e |