扶桑会への入会について
通常稽古は毎週木曜・日曜(または祝日)の2回行っています。通常稽古は会員限定です。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
入会希望者が参加可能な本稽古は 2月12日(日)14時から17時まで開催します。
場所は 世田谷区総合運動場 体育館 第一武道場です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
其の百一、肘返(ひじがえし) 大東流合気柔術 東京稽古会 
初伝一ヶ条の居捕(座って行う技)「肘返」です。

胸捕に来た相手の腕を無力化し、肘を制して投げます。
攻撃に来た肘を極めて反対に投げ返すのでこの名がついています(と思われます)。
動画を見てみましょう。
相手が胸倉を掴んできます。慌てず腕の外側に体重移動して捌きます。
同時に外側から腕を合掌するように胸に引きつけ、相手の手首を「胸と親指の付け根」で挟み込むようにします。
当身を入れながら、膝を立て、相手の側面に踏み込みます。
この間も、胸を捕りに来た相手の手首はしっかりと挟み込んだままです。
すると、手首を押さえられた相手の肘は、自然と曲がります。
その肘に、空いた手で同じように合掌する要領で親指の付け根をあてがいます。

この時、決して力づくで押しつぶすような操作をしてはいけません。
ただ「あてがう」くらいの力加減で、相手が動かないようにするだけです。
相手の肘~手首がロックされたら、胸を張るようにして身体全体で突きあげるようにします。
ここがこの技の「えげつない」ところです。
胸を捕らせておいて、相手の小手(手首~肘)を親指の引きつけと胸の力で持ち上げます。
相手の小手には捕り手の全身の力が加わりますから、とても抵抗できません。

たまらず腰を浮かしたところを、体の転換を使って投げます。
徹底されているのは、相手の力を、それより大きな力で無理なく制しているところです。
どんなに相手との体格差があっても、腕単体の筋肉と、足~腰~胸に至る体幹の筋肉では出せる力は比較になりません。大人と子供、男性と女性との関係においても然りです。

大東流合気柔術は、相手に攻撃させることで自分の有利な状況に引き込む思考法を持っています。
この「肘返」から、そのことを端的に理解することが出来ます。
ね。
「えげつない」でしょ。
- 関連記事
-
-
其の百三十一、親指を使う(肘返) 2016/12/03
-
其の百三十、小指をかける 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/11/26
-
其の百二十六、胸捕から一本捕 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/10/22
-
其の百一、肘返(ひじがえし) 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/05/03
-
其の九十四、小指の締め 大東流合気柔術 東京稽古会 2016/04/04
-
其の八十七、肘を攻める 2016/03/05
-
其の七十八、低く入る 2016/01/26
-
スポンサーサイト
« 其の百二、手を開く 大東流合気柔術 東京稽古会
其の百、合気上げ 大東流合気柔術 東京稽古会 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/103-41580bf7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |