扶桑会について
指導者: 石塚嘉 【達人・名人・秘伝の師範たち】
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】
扶桑会DVD「柔(やわら)の力の完成」←Amazonへリンク
【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
稽古日時:日曜14時半~16時半 / 木曜19時~21時
稽古場所:神道扶桑教 世田谷太祠 東京都世田谷区松原1丁目7−20 【道場紹介】
入会希望者が参加可能な公開稽古は 10月22日(日)14時30分から16時30分まで開催します。
場所は 明大前 扶桑会館(神道扶桑教太祠 本殿) です。
扶桑会への入会を希望される方は 左のメールフォームよりお問い合わせください。
【関連商品】

【Twitter】https://twitter.com/aiki_fusoukai
【Instagram】https://www.instagram.com/aiki_kobujutsu/
【Facebook】https://fb.com/kobujutsu
其の二百二十三、一カ条居捕逆腕捕 大東流合気柔術 東京稽古会 
大東流合気柔術の一カ条、居捕の二回目です。
今回は逆腕捕を解説していきます。
前回の一本捕でも言ったように、居捕では膝をついて座った状態で行うため、上体だけで技をかけてしまいがちです。だからこそ重心の位置を移動させることを意識的に行う必要があります。
動画を見ましょうか。
胸を掴んできた受け手の攻撃線を外側に捌いて外します。
立合と同じく、受け手の肘に手刀を当て、膝行します。
大きく動く必要はありません。相手の肩がわずかでも内側に折り込まれることで、次の攻撃を防ぐことは可能です。

続いて、大きく踏み込んで当身を打ちます。
下から突き上げるように伸ばした拳を、さらに振り下ろすようにして中心を打ちましょう。

この当身も、顔面を打って痛みを与える狙いではなく、いかに相手の腰を大きく崩すかというところにその主眼があります。
どんなにパンチがクリーンに当たっても、相手の腰が生きていたら意味がありませんよ。
そのために、こちらの踏み込みと、それによって重心を前に出すことで受け手に大きな力が伝わっているかどうかが重要になります。

相手が崩れたら、胸を掴んでいる手首を逆腕にとります。この時に肘に当てた手刀が緩んでしまいがちです。
どんなに腰を崩しても、この肘を制した圧力がなくなってしまうと、受け手は再び生き返ります。稽古するときには、この点を十分に意識してくださいね。
手首を逆腕に取った手と、肘に当てた手刀を体の中心に置いたまま、腰を切ります。
上半身だけでなく、必ず足を同時に動かすように。
身体全体を連動させることで、無理なく相手を制していくことができます。

膝行して、相手を腹ばいにさせたら、固めに入ります。
逆腕に取った手首にこだわって力みかえる必要はありません。正しく逆腕に取れていれば、腕を地面に密着させる過程でしっかりと極まっていきますから。
固め方そのものは前回一本捕で解説したことと同じです。
最後まで逆腕に取った手首を緩めないことだけが違う部分です。

座ったままで、足を動かし、重心を移動させる。ここが大事ですよ。
東京稽古会では、一カ条の基本技能を丁寧に指導しています。
参加してみたい方は、上のメールフォームからお問い合わせくださいね!
- 関連記事
-
-
其の四百二十六 一ヶ条立合 大東流合気柔術 扶桑会 2023/03/18
-
其の二百二十五、一カ条居捕肘返 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/02/21
-
其の二百二十四、一カ条居捕車倒 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/02/14
-
其の二百二十三、一カ条居捕逆腕捕 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/02/07
-
其の二百二十二、一カ条居捕一本捕 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/01/31
-
其の二百二十一、一カ条立合裏落 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/01/24
-
其の二百二十、一カ条立合車倒 大東流合気柔術 東京稽古会 2019/01/17
-
スポンサーサイト
« 稽古日誌 平成31年2月9日自主稽古
稽古日誌 平成31年2月3日 3部稽古 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://kobujutsu.jp/tb.php/229-7e2493ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |